米国皮膚科学会(American Academy of Dermatology:AAD)の 医学生涯教育プログラムの1つである『Question of the Week』から厳選した問題(日本語版)を毎月1問お届けします。
The Content is owned by and licensed with the permission of the American Academy of Dermatology (“AAD”) for personal educational use only. The Content may not be distributed in whole or in part to any third parties without express written permission from AAD, nor may end users translate, edit, modify or otherwise create derivative works from the Content. The licensing of the Content by AAD does not constitute or imply any endorsement of any company and/or any of its goods, services or written work product.
…Detail ∨
>免責事項
【症状】
女性、63歳。1週間前から下肢に病変が生じ、増悪しているため受診した。病変は出現時には複数の紅色膿疱だったが、表面は潰瘍に覆われた皮下結節に進行している。検査では、中心部に血痂やびらんを伴う0.5~2 cmの暗い淡紅色および…
【2023年02月08日】
【症状】
女性、51歳。特記すべき病歴はない。数年前からレイノー現象が生じているという。患者はシステムレビューで、数カ月前から胸やけと嚥下困難が続いており、労作時に軽度の息切れがあると述べた。…
【2023年01月11日】
【症状】
男性、67歳。手に病変が生じたために受診した。全身の皮膚検査を行ったところ、右上背部に図に示した所見が認められた。患者はこの病変に気づいておらず、いつから生じているか分からないという。…
【2022年12月14日】
【症状】
女性、39歳。2年前から四肢に間欠的な疼痛と感覚過敏を伴って拡大する上行性毛細血管拡張症(progressive ascending telangiectasia)が生じている。トリアムシノロンクリームを外用したが症状は緩和しなかった。…
【2022年11月09日】
【症状】
女性、28歳。強い日差しを浴びると概ね24時間以内に顔面と頸部に同相の膿疱が出現し、日光曝露のたびに再発する。膿疱性皮疹は出現の翌週に瘢痕を残すことなく徐々に消退する。パンチ生検では…
【2022年10月11日】
【症状】
女性、35歳。ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染し入院している。CD4陽性Tリンパ球数は12/m㎥。10日前から右手首潰瘍が生じ、徐々に大きくなっている。以前、この部位には静脈ラインが留置されていた。…
【2022年09月14日】
【症状】
男児、12歳。3~4ヵ月間前から右脚に3 × 20 cm大の色素沈着を伴う硬化局面が生じている。局面は大腿中央部から膝を越えて下腿前部まで広がっている。病変は無症候性であり、それ以外の健康状態は良好である。
【2022年08月10日】
【症状】
女性、50歳。数年前から皮下に無症候性の硬い結節が生じている。パンチ生検の病理組織画像を示す。
【2022年07月13日】
【症状】
男児、11歳。数年前から右鼠径部に無症候性の増殖性病変が生じているという。病変はこの数ヵ月間で急速に増大している。
【2022年06月08日】
【症状】
男性、58歳。小細胞肺癌である。シクロホスファミド、エトポシド、シスプラチンによる高用量導入化学療法のため入院している。入院から2週間後、間擦部に疼痛と落屑を伴う皮疹が出現した(写真)。皮疹は…
【2022年05月18日】
2025年8月27日(水)
19:00~19:40
帯状疱疹髄膜脳炎関連WEBライブセミナー
------------------------------------
2025年8月28日(木)
19:00~20:00
痔疾患WEBライブセミナー
------------------------------------
2025年9月02日(火)
1回目/18:00~18:30
2回目/18:45~19:15
ミチーガWEBライブセミナー
------------------------------------
2025年9月03日(水)
19:00~20:00
巻き爪診療ステップアップセミナー
※各コンテンツ配信医師のご所属先、
肩書きはご監修当時のものとなります。