メイクアップアーティストによる、ニキビ肌に
やさしいヘアメイクを紹介しますぞ!

ヘアスタイル・ヘアケアポイントレッスン
ニキビ治療のエキスパート・ 皮膚科医の先生からのポイントレッスン(ヘア編)
ヘアスタイルもヘアケアも、
ニキビに肌ストレスを与えないよう心掛けましょう!
ヘアメイクのエキスパートが、
ニキビを刺激しない
簡単・かわいいヘアアレンジを伝授!
おでこニキビにピッタリのヘアスタイル
ヘア&メイクアップアーティスト
木部 明美さんがレクチャー!
「 出勤前でも簡単に作れる、
長さ&ニキビ部位別 技アリアレンジ 」
無造作でオシャレなまとめ髪、
難しいと思っていない?
ちょっとしたコツで簡単かわいいアレンジが、
短時間で作れます。
おでこニキビ × 前髪ありショートボブ

髪の毛をセンターで分け、少し硬めのワックスを手に取り、トップをクシュクシュ握って揉み込んで、ボリュームを出します。
髪の毛の裾も、ギュッと握って動きを出しておきます。

トップの分け目から片方の髪の毛を一束少なめに取り、顔と反対側にねじっていきます。
毛束はあまり多くとりすぎず、額の中央から、中央とこめかみの間くらいまでの前髪+長い部分を薄くすくい上げるようなイメージで。前髪が落ちてこないよう、しっかりねじりましょう。

アメリカピンを使い、後頭部で隠しピンを打ちます。
写真のように頭の中央から横向きに刺したら方向を90度回してねじった髪が生えている方向に沿って深く差し込みます。その時、ねじった髪の内側にピンが潜るように。全部差し込むと、ピンのお尻の小さい丸み以外は髪で隠れて見えなくなります。
髪の毛の分け目の反対側も同様に02~03の手順で後頭部に留めます。
POINT
隠しピンのコツは、最初は毛の流れに対して、横位置で刺し込み、ピンの半分あたりまで刺したら髪の中で90度方向転換。
今度は髪が生えている方向に毛流れに沿って、毛束の表面にピンが出ないよう気をつけながら深く刺し込むこと!

左右で止めたそれぞれの束を後頭部中央やや下側でクロスさせ、交差した重なり部分に隠しピンを打ちます。
最後の交差部分は、髪の毛が多いなど、上手く留められない場合は、バレッタを使ってもOKです。

おでこニキビ ×ミディ~セミロング

髪の毛を全体に根元まで巻きます。
ヘアアイロンは大変そう?いいえ、まとめ髪のベースは、ブロッキングや巻きムラも神経質になる必要ナシです。
上下で2束、髪が多めの方は上下それぞれ2束ずつ、4つにざっくり分けて、適当に根元までくるくる軽く巻くだけで大丈夫。
10分もかからない一手間で、出来上がりのニュアンスがぐっと違ってきますよ!

硬めのワックスで、前髪とトップをクシュクシュ揉み込んでボリュームと無造作な毛束感を出します。

トップは押さえず、左右のサイドから手ぐしをザックリ通し、髪を後ろで1つにまとめ、ゴムで縛ります。
まとめる位置は、耳と平行に後ろくらいで高すぎず、低すぎず。
トップには触らないのが、ボリューム感とニュアンスを保つコツ!

正面のバランスを確認しながらこめかみや、耳横あたりの髪の毛を少しずつつまみ出すと、より無造作感が出せます。
一気に引き出さず、少量をほんの少しだけつまみ、全体のバランスを整えるイメージで立体感を作りましょう。

後ろでまとめた毛束から、細い1束をとり、ゴム部分に巻き付けて結び目を隠します。端はアメリカピンで、髪を結んだ下側に留めます。

フェイスラインニキビにピッタリのヘアスタイル
フェイスラインニキビ
× 前髪ありショートボブ

硬めのワックスを手に取り、手ぐしを通して握り、顔回りとトップにボリュームを出します。分け目は無造作に横分けに。

耳の上から襟足方向に斜めに指を通し、表面側半分くらいをすくいとります。耳側の端を内巻きにするように巻き込み耳の後ろから後頭部にふっくらとした丸みを作り、耳と水平の位置の頭部に ▲隠しピンで留めます。
反対側のサイドも同じ要領で留めます。

左右の端を後頭部中央で、少し浮かし気味に合わせ、ねじって隠しピンで留めます。
最後のねじって留めるのがうまくいかない場合は、ゴムで縛ってもOKです。

最後に、正面のバランスを見ながら、トップはつぶさないように気を付け、前髪を飾りピンで留めます。
飾りピンがお洋服と合わない場合は、ハードスプレーなどで落ちないよう押さえても大丈夫!

フェイスラインニキビ
× ミディ~セミロング

トップとサイドに手ぐしを通し、おくれ毛を多めに残して後ろで1つに縛ります。顔回りとトップはタイト目に。位置はハーフアップの時より下目が良いです。
セット力は必要ないけれど、軽めのワックスやヘアクリームなどをつけておくと、おくれ毛が出にくく、きれいにまとまります。

ここで、“くるりんぱ”。結び目の頭側中央に、下から片手の親指と人差し指を差し込んで、結んだ髪の端を上から受け取り引き抜きます。
くるりんぱのコツは、毛先を通した後、左右に割って、両手でキュッと引っ張ること!そうすることでねじれ目にちょうどいい“溜め”ができる上に、崩れにくくなります。

くるりんぱで通した毛先を、下の方でもう1度縛ります。ここは見えなくなるので、気軽に留める程度の気持ちで!髪が長い方は、ゆるく三つ編みをしても可愛いです。

監修:日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
小林 美和先生
ヘア&メイクアップアーティスト
PEACE MONKEY 所属
木部 明美さん

メイクのポイントレッスン
ニキビ治療のエキスパート・ 皮膚科医の先生からのポイントレッスン(メイク編)
ヘアメイクのエキスパートが、
ポイントメイクを楽しむプロ技を伝授!
おでこニキビ向けメイク
ヘア&メイクアップアーティスト
木部 明美さんがレクチャー!
「オトナ可愛い足し引きメイク」
ポイントメイクは、全部のパーツを頑張るのではなく、
適度なヌケ感もオンするのがコツ。オトナの余裕で視線を操って。
おでこニキビは、グラデの目元と
大人チークで視線を流す
ポイントメイクを楽しむ前に…
ベースメイクにも、ひとワザ効かせましょ!
ベースメイクの前には、優しい成分の保湿化粧品で、しっかり肌を潤して…
コントロールカラーは、時間が立つとくすみの原因になりがち。気になる部分にだけ使うようにしましょう。ニキビの色がそれほど目立たない場合は、肌色を均一にしてくれるお化粧下地を使うだけでも全体に明るく、目立ちにくくなります。色が赤く目立ってしまっているなら、そこだけ緑系を。ニキビ痕(あと)など肌色がくすんでいる場合は、黄色系を部分的に使ってみて。
柔らかい涙型のスポンジ
ファンデーションの付属スポンジは、小さいのでどうしても肌をこするような動きになってしまいがち。乾燥している時は肌の毛羽立ちが目立ってしまう原因にも。リキッドは柔らかくて大きいスポンジで、パウダリーは毛が柔らかな大きなブラシで、どちらも肌に載せるようにつけると敏感になっている肌にも優しく、乾燥も目立ちにくく仕上がります。大きなスポンジやブラシは面積が大きいから、時短にもなって一石二鳥!スポンジやブラシは小まめにきれいにしてね。

自眉の色と形に合わせてパウダーでサッと整えます。
眉にニキビができている場合は…
ニキビをこすって刺激しないように、毛流れを整えながら、パウダーをオン。ペンシルよりもパウダーの方が、ニキビを刺激せずに整えられます。パウダーだけでは物足りない場合は、眉マスカラをプラスしても。眉マスカラも、肌から少し離して毛流れだけを整えて。

肌より2トーンくらい深い、ゴールドブラウンのシャドウを、幅広のブラシで目蓋に載せます。ラメ感がきれいに出るシャドウを選ぶと目元がきらめいて、より華やかに。

次に、濃い目のゴールドブラウンを目の際から5mm程度の幅にブラシで載せます。02の色とラメ感やトーンを合わせると重ねて塗るだけで、きれいなグラデの出来上がり。

アイラインはブラウンのリキッドを。目頭は細目に、黒目の内側の線あたりから太くして、自分の目の形に添って、目尻から5ミリ程伸ばすと、印象的だけど主張しすぎないラインに。
マスカラは黒を使用。頑張りすぎず、ごく軽く上下につけることで、印象的な目蓋のキラキラグラデとバランスが良いヌケ感に仕上がります。

チークを大きめのブラシで入れます。頬骨の高いところ、黒目の外側くらいからこめかみに向けて、斜めの楕円を描く気持ちで、2回くらいブラシを走らせて。
目元のグラデと広めのチークで視線を顔の目元から頬に集める効果が。

ヌーディなピンクベージュのリップを自分のリップラインに合わせてブラシで塗りましょう。
唇の赤味が濃い方は、コンシーラーでベースの色を消しておくと、本来のリップの色を楽しめます。


フェイスラインニキビ向けメイク
フェイスラインニキビは、
小さめ丸チークと
ニュアンスカラーで視線を顔の中央へ!

透明感のある、細かい偏光ラメのアイカラー(クリームタイプのものがおすすめ)を、目頭から黒目のあたりまで指で載せ、なじませます。

ボルドーのアイラインを、黒目の外側の位置から目尻にかけて(目尻側3分の1程度に)、少しだけはね上げる角度で入れます。
目尻と同じくらいか、ほんの少しだけ出るくらいの長さに留めましょう。

マスカラもボルドーを上下に。
まつ毛を上げすぎると、アイラインが隠れてしまうので、ビューラーは軽く一回くらいがベスト。

上気したような自然なピンクのチークを目の下に、小さめに丸く、指でポンポンと載せます。
練りチークは、指でつけやすく、肌なじみが良いのでオススメです。

自然な血色感のあるピンクレッドのリップを、自分のリップラインに沿ってブラシで塗ります。
印象的な目元と可愛いチーク、赤味のある口元で、視線を顔の中央に集めます。

Variation
- アイラインをボルドーからネイビーに変えると、キリっとクールな印象に!


監修:日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
小林 美和先生
ヘア&メイクアップアーティスト
PEACE MONKEY 所属
木部 明美さん
ニキビを隠そうと、ファンデーションの厚塗りをしていませんか?
ニキビをなるべく刺激せず、自然に隠すテクニックを動画でご紹介!
実は大切な、メイクアイテムのお手入れ編もお見逃しなく。
ポツっと目立つ赤ニキビに 〜コンシーラー編〜
MOVIE1
ニキビによる色ムラに 〜コントロールカラー編〜
MOVIE2
清潔に保ちたい 〜メイクアイテムお手入れ編〜
MOVIE3
知っておきたい!
アイテムお手入れの豆知識
使用後のブラシをきれいにする際は、ティッシュにしみ込ませてふき取ったり、ブラシに直接スプレーするタイプのクリーナーも便利です。ブラシが乾くのを待たなくても良いので、毎日使用する方にはオススメですよ。

ブラシが乾くのを待たなくても良いので、毎日使用する方にはオススメですよ。
監修:ヘア&メイクアップアーティスト/美容ライター
ウシマル トモミさん
Variation