知っておきたい
ニキビ対策の豆知識
ニキビを悪化させるNG習慣
顔を隠すためのマスク、額にかかった前髪、「気になってついつい触ってしまう」「ほおづえをつく」といったニキビを刺激する行為はニキビを悪化させる原因になります。ニキビは気になるものですが、なるべく触らず、そっとしておきましょう。
正しい洗顔・化粧の方法
肌の汚れや活発に分泌される皮脂を取りのぞくために、洗顔は重要です。しかし、1日に何度もしたり、ゴシゴシ擦って洗ったりすれば良いと思っていませんか?洗いすぎはニキビを刺激し、肌のバリア機能を壊すことにつながります。また、擦るように洗うことで、ニキビをつぶしてしまうこともあります。
低刺激で、ニキビができにくいことが確認されているノンコメドジェニックな洗顔料を選び、1日2回、洗顔料をよく泡立てて、ニキビをつぶさないようにやさしく洗うと良いでしょう。
また、化粧品の中にはコメド(面ぽう)の原因になったり、ニキビを悪化させたりするものがありますので、ニキビがある時は化粧を慎重にしてください。化粧品を選ぶ場合には『ノンコメドジェニックテスト済み』と表示された化粧品を選択してください。ニキビ治療を妨げずに、化粧ができると安心して日常生活を過ごせるでしょう。また、化粧品やメイクに使う小物は、清潔に保つよう注意が必要です。
ニキビと睡眠の関係
「夜更かしをしてニキビが悪化した」という経験をしたことがある人もいらっしゃるでしょう。睡眠不足によって、脳から分泌されるストレスホルモンが増加し、皮脂の分泌が促進されることで、結果的にニキビの悪化に繋がると考えられています。*3 ニキビを悪化させないためには、十分に睡眠をとり、ストレスを溜めない工夫が必要です。
- Buckley TM, et al.:J Clin Endocrinol Metab., 90, 3106-3114 (2005)
R.Ganceviciene, et al.:British Journal of Dermatolgy., 160, 345-352(2009)
ニキビと食事の関係
これまで食品とニキビの関連性について様々な報告がされてきましたが、十分に検討されているとは言えず、医学的には、特定の食品がニキビに影響するかは結論が出ていない状況です。思春期の子どもにおいては、体の成長を考え、まずはバランスの整った食生活を基本とすることが大切です。しかし、明らかに特定の食品を食べると悪化する、と自覚している場合は控えてみても良いでしょう。
ニキビというひと言で簡単に片づけないで、
早めに皮膚科の先生に相談することが大切ですぞ。
皮膚科でニキビの状態に合わせた適切な治療を受けましょう!