CULTURE

  • CULTURE

従業員と患者さんの笑顔のために-透明性と公正性から支えるマルホの未来

全社コンプライアンス啓発活動のほか、プロモーション資材審査の実務責任者として審査業務などに携わっている永田 義敬。企業倫理の徹底と社会的信頼の維持向上、キャリアを通じて大切にしてきた想いを語ります。

2024/11/11

  • CULTURE

従業員がワクワクする、組織の枠を超える自発的な「しかけ」 -カジュアルな交流で創る社内コミュニケーション

従業員がカジュアルに交流できる場や機会を、自発的にアレンジすることを後押ししています。3つの具体的な取り組みご紹介します。

2024/10/18

  • CULTURE

地域社会への貢献 -子どもたちの笑顔とサイエンスの未来-

研究所が入居する施設が開催したイベントで、子ども向けの企画を開催しました。子どもたちの笑顔とサイエンスの未来を紡ぐための取り組みをご紹介します。

2024/09/24

  • CULTURE

「違和感を見逃さない」が信条。製品の信頼性に直結する品質を守り患者さんに貢献する

品質管理担当として、製品の試験業務などに取り組んでいる東出 実歩。高い品質の製品を不足なく患者さんの元に届けるために大事にしている価値観を語ります。

2024/07/12

  • CULTURE

マルホの経営理念
―ミッションと5つのバリュ―

マルホの進むべき道を示す「経営理念」。ミッション「あなたといういのちに、もっと笑顔を。」と5つのバリューについてご紹介します。

2024/01/30

  • CULTURE

Maruho Arts

マルホに息づく、アートたち。「生命(いのち)」への想いが姿を変え、わたしたちマルホの大切な価値観として受け継がれています。その一つひとつについて、ご紹介します。

2023/12/27

  • CULTURE

オープンイノベーションを加速させる交流拠点をめざして

2019年に開設された新たな研究拠点「マルホ湘南イノベーションラボ(以下、MSiL)」。メンバーのひとりである大藪 良輔が、MSiLの魅力や自身がこれまでに手がけてきた実績、今後のビジョンを語ります。

2023/11/13

  • CULTURE

創業者 木場栄熊とマルホ

マルホは木場 栄熊の「薬で社会に貢献したい」との強い志から誕生しました。日本医療そのものの近代化を目指した木場の奔走を紹介します。

2023/10/30

  • CULTURE

マルホの存在意義と新ミッションに込める想い

代表取締役社長の杉田 淳が新しいミッションに込めた想い、杉田が実感するマルホの魅力、そして更なる挑戦へ向けた決意をお伝えします。

2023/10/30

トップに戻る