皮膚科医向け会員サイト デルマド

第14回:薬疹の新常識:薬剤性過敏症症候群(DIHS)の早期診断に有用な検査

第14回:薬疹の新常識:薬剤性過敏症症候群(DIHS)の早期診断に有用な検査

新熊 悟(奈良県立医科大学皮膚科准教授)

図1 初診時の顔面の腫脹(左)および体幹の皮疹(右)図1 初診時の顔面の腫脹(左)および体幹の皮疹(右)

70歳代,男性。てんかん発作に対し,カルバマゼピンの内服が開始された。内服開始後6週時に発熱と体幹の皮疹が出現し,顔面の腫脹を伴うようになったため,当科を受診した(図1)。白血球1万2800/mm3,肝機能障害があり,両側鎖骨上窩にリンパ節腫大を認め,薬剤性過敏症症候群(DIHS)を疑った。
本患者において,診断のために行うべき検査は以下のうちどれか。

WEB LIVE SEMINAR

マルホWEBライブセミナー

2025年11月19日(水)
12:10~13:00
アメナリーフWEBライブセミナー
------------------------------------
2025年12月3日(水)
第1部/12:30~13:05
第2部/13:20~13:55
ミチーガWEBライブセミナー
------------------------------------
2025年12月4日(木)
第1部/18:30~18:50
第2部/19:00~19:20
第3部/19:30~19:50
薬剤師対象 皮膚外用薬WEBライブセミナー

皮膚科関連学会/情報検索

マルホ皮膚科セミナー

maruhoツールオーダー

※各コンテンツ配信医師のご所属先、
肩書きはご監修当時のものとなります。

ページトップへ