痔 ポステリザン-LIFE

menu
  • ホーム
  • かかりつけ医の先生方へ

Ⅰ. 痔の診療におけるかかりつけ医の役割

2. かかりつけ医が遭遇する痔の診療状況

肛門科以外の診療科で受診
されている割合が比較的多い

図6. 痔の患者さんが受診された診療科

図6. 痔の患者さんが受診された診療科

半数以上の患者さんは、大腸肛門科以外の「婦人科」や「内科」などの診療科で受診されていることが分かりました。
近隣に肛門科を標榜している医療機関がない方は、かかりつけ医に痔の相談をしている可能性があります。

  • 調査方法

    インターネット調査、郵送調査(70歳代のみ)

  • 調査対象

    2008年~2010年の3年間で痔の症状があった15~79歳の女性、300例

  • 調査期間

    2010年11月~12月

痔に関するアンケート-調査結果- マルホ株式会社 2010年

痔と診断された患者さんの8割以上は
保存的治療の対象であり、
生活指導と薬物療法で対応可能

図7. 痔の患者さんが医療機関で受けた治療法

図7. 痔の患者さんが医療機関で受けた治療法

辻 順行ほか:日本大腸肛門病会誌 66: 479-491、2013より作図

内外痔核および裂肛の患者さんはそれぞれ83.3%(2849例)、91.2%(1236例)が保存療法(手術をしない)を受けていました。

【参考】
上記の調査結果以外にも、肛門科を専門とされない医師でも十分痔の診療は可能である、という複数の報告があります1-5)

  • 福島寛四、乾 九朗:診療 7(1):15-19、1954
  • 東 光邦:診断と治療 101(12):1891-1894、2013
  • 谷 達夫ほか:外科治療 99(3):231-239、2008
  • 徳永行彦、佐々木宏和:Medicina 54(6):922-925、2017
  • 辻 順行ほか:日本大腸肛門病会誌 66:479-491、2013

痔の治療において、セルフメディケーションで済ませる患者さんの割合は多いですが、痔の悪化や痔以外の重大な疾患を見逃す可能性もあり、患者さんにとって身近なかかりつけ医による治療介入が必要です。

ドクター

ページトップへ