癌との鑑別
肛門から血が出る、便に血が混じる
- 鮮血が排便時にポタポタ落ちる、または勢いよく出血する
- 便に血が混じる、便のまわりに血がつく(血便)
- 便にヌルッとした粘液を含んだ血が混じる(粘血便)
- 便が赤黒い
便の異常
- 便秘が続く
- 慢性の下痢
- 下痢と便秘の繰り返し
- 便が細くなる(便性細少)
監修医からのワンポイントアドバイス
40歳以上で上記に該当する症状のある患者には大腸内視鏡検査を勧めます。
便潜血検査で潜血の有無を確認するのも有効です。
患者背景を考慮して診察することが大切です。
例えば、最近便の状態が変わってきて、出血も繰り返す40歳以上の患者さんで、大腸の精密検査を受けていないという方は要注意です。精査をお勧め下さい。
大腸癌ハイリスクグループ
- 40歳以上
- 便に血が混じる
- 排便状態の変化あり
- 家族歴のある患者
- 腹部不定愁訴
肛門癌ハイリスクグループ
- 10年以上の痔瘻罹患歴のある患者
監修:牧田総合病院 肛門科 佐原 力三郎 先生
- 製品に関するお問い合わせ
-
フリーダイヤルがご利用いただけない場合06-6371-8898
※9時30分~17時30分(土日祝日及び当社休業日を除く)
-
インターネットはこちらから