裂肛(きれ痔)
- 症状と分類
- 治療
症状と分類
裂肛は女性に多い痔です。特に20~40代に好発します。多くの場合は、硬い便の排泄や勢いよく出る下痢などにより、肛門の皮膚が裂けることにより生じます。その他、肛門腺の感染や肛門後方上皮の血行障害などが、原因になるとされています。
症状
- 排便時に痛みがある。
- 排便時に少量の出血がある。
- 排便後も痛みが続く場合がある。
- 慢性化すると肛門が狭くなることがある。
裂肛の発生と経過

佐原力三郎:寺本龍生編 肛門部疾患診療最前線,17,2007,一部改変
分類
裂肛は急性裂肛と慢性裂肛に分類されます。
裂肛分類
分類 | 主な症状 | 主な治療法 |
---|---|---|
急性裂肛 |
|
|
慢性裂肛 |
|
|
- 症状と分類
- 治療
監修:牧田総合病院 肛門科 佐原 力三郎 先生
- 製品に関するお問い合わせ
-
フリーダイヤルがご利用いただけない場合06-6371-8898
※9時30分~17時30分(土日祝日及び当社休業日を除く)
-
インターネットはこちらから