ミチーガ®
ご自身で
投与される方へ -自己注射ガイドブック-

監修 五十嵐敦之 先生(いがらし皮膚科東五反田 院長)

注射する部位

9

ミチーガ®︎を注射する部位を選択します。

「腹部」「大腿部」「上腕部」のいずれかに注射します。ご自身で注射する場合は、腹部または大腿部に注射してください。ご家族が注射する場合は上腕部に注射することも可能です。
注射する部位について主治医から指示があった場合は、その指示に従ってください。

注射に適した部位

上腕部(二の腕)の外側
※ご家族が注射する場合のみ可能です。ご自身で注射する場合は、この部位は避けてください。
腹部(お腹)
※脇腹や、へその周り5cm以内の範囲は避けてください。
大腿部(太もも)
※太ももの外側や内側、足の付け根や膝の近くは避けてください。
  • ●次のような部位への注射は避けてください。

    • 皮膚に損傷、打撲や傷のある部位
    • 強い炎症を伴う部位
  • ●同じ部位に繰り返し注射すると、皮膚が硬くなる可能性があるので、前回注射した部位とは違う部位に注射してください。

注射方法(直前の操作)

10

空気(気泡)を先端部に移動させます。

①注射針を上に向けた状態で、注射器の胴体を指先で軽くたたき、気泡を注射器の先端に移動させます。

針先から薬液が漏れる可能性がありますので、注射器は上向きに持ってください。

②片手で注射器を持ったまま、プランジャーを図の矢印の方向に90度回転させます。

③プランジャーをプランジャー・ロックBで止まるまで押し込みます。

  • ●プランジャーを引かないでください。
  • ●押し込んだ後に注射器内に少量の空気が残りますが、問題ありません。
  • ●プランジャーを押し込んだときに、針先から薬液が漏れたり、プランジャー側に残った溶解液が手元に流れることがありますが、問題ありません。
11

注射の前に、ロックを解除します。

①注射針を上に向けた状態で、プランジャーを図の矢印の方向に90度回転させてください。こうすることで薬液を注射可能な状態となります。

②注射針を上に向けたまま、もう一度注射器の胴体を軽くたたき、気泡を注射器の先端に移動させます。
プランジャーをゆっくりと押し上げ、針先から薬液がわずかに出始めたら、そこで押し上げるのをやめてください。

図に示す程度の小さな気泡が残っていても、注射には問題ありません。

マルホ製品情報センター

ミチーガ®操作に関するご質問は、マルホ製品情報センターへお問い合わせください。

※医師の診療・治療法、個人の健康、医学的問題に関するお問い合わせにはお答えできません。

0120-458712
(フリーダイヤル)

【受付時間】9:30 ~17:30
(土・日・祝日ならびに当社休業日を除く)

TOP