治験とは
薬が承認されるまでには長期間の試験で有効性と安全性を確認します。
ヒトに投与して安全性・有効性を調べる試験を「臨床試験」、そのうち国の承認を得るためのものを「治験」と呼び、そこで使う薬の候補は「治験薬」といいます。
治験は通常診療より検査や来院が増える場合がありますが、研究的価値が高く、その結果は厚生労働省の審査を経て「薬」として承認され患者さんに届けられます。
現在使われている薬は、過去の治験参加者の協力で生まれたもので、治験参加は未来の患者さんへの貢献につながります。