臨床試験(治験)について

治験とは

「薬の候補」が「薬」になるためには長い時間をかけてさまざまな試験を繰り返し、病気を治す効果があるか(有効性)、安全に使用できるか(安全性)を確認します。その中で、ヒトに「薬の候補」を投与した際に安全で有効なのかを調査・確認する試験を「臨床試験」といい、その中で「薬の候補」を「薬」として国(厚生労働省)に認めてもらうための試験を「治験」と言います。また、治験で使われる「薬の候補」のことを「治験薬」と言います。
治験はいつもの診療とは違って研究的な面があり、病気の状態をより詳しく知ることができますが、いつもより来院や検査の回数は増えることがあります。
治験は「薬の候補」の研究開発の最後の段階であり、その結果は厚生労働省に提出して審査され、問題なければ「薬」として承認され患者さんが使えるようになります。
つまり、世に出ている「薬」は過去に治験に参加した一般の方や患者さんの協力により誕生したものであり、「治験」に参加することは未来の患者さんに新しい「薬」を託すことにつながります。

治験で行うことの例

インフォームドコンセント
医師から治験の目的・方法、治験薬の特徴等について説明を受けて、誰からも強制されることなく患者さんの自由な意志で治験に参加することに同意いただきます。
血液検査・尿検査
健康状態を確認するために血液検査・尿検査を行います。治験によっては通常の診療よりも多くの項目を検査します。
薬物動態の確認
治験薬を使った後、どのくらいの量が血液中に入り、どのくらいの速さで血液中から消失するかなど、体の中での動きを調べます。時間を決めて採血や採尿を行います。
写真撮影
治験薬の効果を確認するため、症状のある部位の写真を撮影します。外用剤の場合は、薬をぬった場所の皮膚の写真を撮影することもあります。
アンケート
症状等に関するアンケートに回答いただきます。外用剤の場合は薬をぬったときのぬり心地等についてお伺いすることもあります。

治験のステップ

基礎研究 (2~3年)
薬の候補の性質や病気との関連性などを調べます。
非臨床試験(3〜5年)
動物に薬の候補を使用し効果があるか、安全であるかを調べます。

臨床試験(3~7年)

第1相試験
  • ・少人数の健康な成人の方(患者さんの場合もあります)に治験薬を使っていただき、安全であるかを確認します。
  • ・治験薬が体内にどのくらい吸収されるか、尿や便から体外へ出るまでの時間などを確認します。
  • ・外用剤の場合、治験薬を皮膚(背中や腕など)に使った後、はれや赤み、刺激が出るかを確認します。
第2相試験
  • ・比較的少人数の患者さんに治験薬を使っていただき、効果があるか、安全であるかを確認します。
  • ・治験薬が体内にどのくらい吸収されるか、患者さんが使う場合にお薬の量はどのくらいがよいかなどを確認します。
第3相試験
  • ・より多くの患者さんに治験薬を使っていただき、効果と安全であるかを最終的に確かめます。
  • ・今使われている標準的な薬と効果や安全性を比べることもあります。
審査(厚生労働省)(1年)
治験の結果から治験薬の効果・安全性に問題ないかを確認し、世の中に「薬」として出して良いかを判断します。
審査で承認されると、
患者さんが薬を使えるようになります。

9
16年

治験のリンク

治験についてより詳細に知りたい方は、日本製薬工業協会に掲載されている治験の情報や動画をご確認ください。

日本製薬工業協会「治験とは」
https://www.jpma.or.jp/about_medicine/shinyaku/tiken/base/chiken/index.html
日本製薬工業協会「「くすり」と「治験」について学ぼう!」
https://www.youtube.com/watch?v=1EqmoMt7BCI

当社の治験情報

※マルホが株式会社Buzzreachに委託して運営する Search My Trial for maruho(外部サイト)に移動します。

※マルホの臨床試験情報を掲載しており、今後も掲載試験を追加予定です。なお、こちらに掲載のない過去の臨床試験については、臨床研究実施計画・研究概要公開システム(英名/略名 Japan Registry of Clinical Trials / jRCT)(外部サイト)にて公開しております。

当社の臨床試験情報公開ポリシー

マルホ株式会社は、自らが主体となって行う臨床試験の透明性を高めることを目的に、臨床試験情報及びその結果の公開を進めています。研究者、医療者、患者さん及びその他関係者に、これら情報を公開することは、科学と医薬の発展に寄与するものと考えます。

臨床試験情報登録ウェブサイトを通じた公開

マルホ株式会社は、関連法規、規制要件、製薬業界指針を遵守して、自らが実施する患者さんを対象とした介入を伴う臨床試験情報及びその結果の公開を進めています。
マルホ株式会社は、臨床試験情報の登録ウェブサイトを通じて、これらの情報の公開を進めます。
臨床試験情報の登録ウェブサイトとは、医学専門家を含むすべての方々に臨床試験情報を適切に提供することを目的としたものであり、登録されている情報には、臨床試験計画の概要、臨床試験の実施状況が含まれています。
また、登録された臨床試験の結果の概要も同じウェブサイトを通じて公開します。

学術論文等を通じた公開

マルホ株式会社は、患者さんを対象とした介入を伴う臨床試験について、医学的に重要と判断した臨床試験の結果を学術論文等で公開します。

マルホ株式会社によって実施されている臨床試験情報には以下のリンクからアクセスください。

臨床研究実施計画・研究概要公開システム(英名/略名 Japan Registry of Clinical Trials / jRCT)
https://www.maruho.co.jp/external_check/jrct.html
Clinicaltrials.gov(英文のみ)
https://www.maruho.co.jp/external_check/clinicaltrials_gov.html
EU Clinical Trials Register(英文のみ)
https://www.maruho.co.jp/external_check/clinicaltrialsregister_eu.html
*jRCT(臨床研究等提出・公開システム)での閲覧方法については、日本製薬工業協会 治験の探し方~jRCTのみかた~(2023年3月)をご参照ください。

当社の治験について