- ホーム
- かかりつけ医の先生方へ
Ⅰ. 痔の診療におけるかかりつけ医の役割
日常診療において、内科医等のかかりつけ医*の先生が痔の患者さんを診察される機会があるかと存じます。痔の患者さんが肛門科専門医ではなく、まず最初にかかりつけ医の先生を受診される背景や、まだ医療機関を受診されていない患者さんが多いという実情から、痔の診療におけるかかりつけ医の役割をご紹介します。
:ここで言う「かかりつけ医」とは肛門科専門医以外の「非専門医」の先生方を指します。
かかりつけ医が痔を診療する理由
痔疾患の診療状況 |
|||
診療する医師側
|
|||
適切な医療行為を受けないことで、痔の悪化や痔以外の重大な疾患(大腸がん、クローン病)を見逃す要因にもなります。 |
痔疾患は、日常よくみられる身近な疾患であり(図7)、実際に痔を診療しているかかりつけ医の先生方も多くおられます。 |
||
痔の治療において、セルフメディケーションで済ませる患者さんの割合は多いですが、痔の悪化や痔以外の重大な疾患を見逃す可能性もあり、患者さんにとって身近なかかりつけ医による治療介入が必要です。 |
上記より、内科医等のかかりつけ医の先生方が日常診療で痔の患者さんを診療する機会は多いと考えられます。また、痔の治療行為の中心は保存的治療(生活指導と薬物療法)であることから、非専門の医師でも比較的診療しやすい疾患であると考えられます。
以下、患者さん側の受診状況、医師側の診療状況を紹介します。
- 製品に関するお問い合わせ
-
フリーダイヤルがご利用いただけない場合06-6371-8898
※9時30分~17時30分(土日祝日及び当社休業日を除く)
-
インターネットはこちらから