TOP > 病院に行こう!先生への上手な伝え方 > 受診前の準備
症状などについて伝え忘れがないように、また、突然聞かれても焦らないように、あらかじめ整理しておきましょう。

症状が始まった時期
過去にかかった病気、現在治療中の病気
- 過去にかかったことのある病気や、現在治療している病気があれば先生に伝えましょう。
現在服用中の薬
- 服用中のお薬がある場合は、必ず服用している全てのお薬を伝えてください。
痛み
- どんな時に痛む?
排便時/排便後/排便と関係ない安静時
- どのあたりが痛む?
肛門の奥のほう/肛門の外のほう/肛門の周囲
- 痛みの程度・種類は?
鈍い/鋭い/激しい/持続する/腫(は)れ上がって痛む
かゆみ・腫れ
- かゆみ・腫れの場所は?
肛門の奥のほう/肛門の外のほう/肛門の周囲
- 種類・程度は?
常時腫れている/痛みを伴うかゆみ・腫れ
出血
- 出血のタイミングは?
排便時:いつも・ときどき/排便と関係なく
- 出血の量・仕方は?
紙に血がつく程度/ポタポタ落ちる/ピューッと出血する/しばらく止まらない/便に混じっている
- 血液の色は?
鮮やかな紅色(真っ赤)/赤黒っぽい
肛門の違和感
- 排便時にイボのようなものが飛び出す?
イボを押し込めば戻る・押し込んでも戻らない
- 粘膜・粘液でベタついて下着が汚れる?
- 肛門のまわりが熱っぽい?
排便の状態
- 便に血が混じる/便のまわりに血がつく
- ヌルッとした粘液を含んだ血が混じる
- 便が赤黒っぽい/黒い
- 便秘が続く/下痢が続く
- 便が硬い/軟らかい/常に細い
- 排便に時間がかかる
- 下剤を使用している

肛門や直腸の検査をするには、排便を済ませておいたほうがよいのですが、便秘などの方は無理をする必要はありません。
肛門科・肛門外科の診察は、服を全部脱いだり股を大きく開いたりすることはせず、ほとんどの場合、横向きに寝るシムス体位で下着を少し下にずらして行います。ぴったりした服装や、脱ぎにくい服は避けたほうがよいでしょう。

