- マルホの製品の歴史
- マルホの会社の歴史
- マルホの歴史は、創業者 木場栄
熊の「社会に貢献したい」とい
う志から始まりました。
日本の医療の近代化のため、
1901年に単身渡米。
帰国後の1915年、大阪・道修町
にマルホの前身である「マルホ
商店」を創業しました。 -
木場は、1898年、東京薬学校(現 東京薬科大学)を卒業、薬剤師免状取得後に薬局に勤務を経て、東京に薬局を開局しました。しかし、「これからの時代に通用する新薬の知識を学べるのは、日本ではなく世界だ」という募る想いを胸に、1901年、26歳で単身での渡米を実現。現地の薬局に勤務し、その後も度々渡米するなど、アメリカにおける新薬の知識を吸収しました。

木場栄熊
- 1915年
-
木場栄熊がマルフォード社(アメリカ)と日本代理店契約を締結、大阪府道修町に薬の製造と卸を兼ねた「マルホ商店」を創業
マルフォード社外観
「マルホ」の名は、このマルフォード社にちなんでつけられました。
-
ルエチンの広告
(1915年11月
艸楽新聞)マルフォード社(アメリカ)の「ルエチン(野口英世発見の梅毒皮フ反応薬)」をはじめ34製品の取り扱いを開始
- 1917年
-
マッケソン・エンド・ロビンス社(アメリカ)の蚊よけクリーム「モスキトン」、過酸化水素歯磨「カロッキス」を発売
ドクトル・A・ワンダ社(スイス)の完全栄養料
「オバルチン」を販売
- 1920年
-
マルホ商店を合資会社化
マルホ商店外観
- 1922年
-
ドクトル・カーデ社(ドイツ)の喘息治療注射剤
「アストモリジン」を発売(~1977年)
- 1924年
-
シンシナチ大学(アメリカ)教授開発の新薬 止血剤
「フィブロニン」発売
- 1925年
-
米国式薬局「マルホファーマシー」を大阪に開局
マルホファーマシーの薬局調剤室
一般の薬局とは異なり、ショーケースは総ガラス張りで、周囲のビジネスセンター街にふさわしい、きわめてハイカラな店でした。
- 1931年
-
マッケンソン・エンド・ロビンス社の鎮咳去痰剤「コフ」の国産化に成功、せき止めシロップ「コフ舎利別」として発売
- 1932年
-
東京出張所を開設
-
国産モスキトンの宣伝物
マッケンソン・エンド・ロビンス社の蚊よけクリーム「モスキトン」の国産化に成功、発売
- 1938年
-
ブロンキスの広告
咳止めボンボン「ブロンキス」など続々と新製品を発売
- 1939年
-
株式会社マルホ商店を設立
- 1940年
-
生産拠点としての工場を北河内郡(現守口市)に建設
1940年、マルホ商店の研究室に、ドイツ人女性科学者が勤務していました。顧問格として、マルホ商店の研究室で研究生の指導にあたっていました。
- 1941年
-
スクナの広告
結核性疾患治療剤「スクナ」、強力強心利尿剤「ストロファンチン注射液」を発売
- 1942年
-
1942年、太平洋戦争の激化に伴い、医薬品業界における企業整備が実施され、マルホを含む製薬企業7社が発起人となり、全41社による和協製薬株式会社が設立
- 1943年
-
マルホ商店を解散、本社、工場の建物、機械器具その他一切を和協製薬株式会社に譲渡
- 1949年
-
株式会社マルホ商店を設立、事業を再開
マルホ商店の看板
- 1954年
-
マルホ内の発條部がマルホ発條工業株式会社として独立
マルホ発條発足当時
-
ルイトポルド・ウエルク社(ドイツ)製の凝血阻止血行促進剤「ヒルドイド(現ヒルドイドクリーム)」発売
- 1962年
-
ドクトル・カーデ社の湿疹性・細菌性皮膚疾患治療剤「エキザルベ軟膏(現エキザルベ)」発売
- 1963年
-
大淀研究所を開設
大淀工場を竣工
- 1965年
-
マルホ株式会社に社名変更
マルホの新しい看板
-
痔疾治療剤
「強力ポステリザン(軟膏)」発売
- 1967年
-
新 大淀工場を竣工
- 1968年
-
経皮複合消炎剤「モビラート軟膏」
発売(~2006年)
- 1972年
-
彦根工場(滋賀県)を竣工
- 1983年
-
西ドイツ駐在事務所(ドイツ)開設(~2006年)
- 1984年
-
関節軟骨保護剤「アルテパロン」発売(~1993年)
- 1986年
-
合成副腎皮質ホルモン外用剤「ボアラ軟膏」「ボアラクリーム」発売
- 1990年
-
「ヒルドイド」の効能・効果に皮脂欠乏症を追加取得
- 1992年
-
持続性高血圧・狭心症治療剤「ダイム錠」発売
(~2003年)遺伝子組換え型インターフェロン-γ製剤「ビオガンマ注射用」発売(~2006年)
天然型テトラヒドロビオプテリン製剤「ビオプテン顆粒」発売(~2008年)
- 1994年
-
経皮複合消炎剤「モビラートゲル」発売(~2006年)
喘息治療剤「アストモリジン配合胃溶錠」
「アストモリジン配合腸溶錠」発売(~2020年)
- 1995年
-
ディスポーザブル冷却式痔疾治療用具「ポスクール」発売
- 1996年
-
血行促進・皮膚保湿剤「ヒルドイドソフト(現ヒルドイドソフト軟膏)」発売
- 1997年
-
本社を現所(大阪市北区中津)に移転
- 1998年
-
京都リサーチパーク(京都府)内に、
研究機能を集約(現 京都R&Dセンター医薬開発研究所) -
経皮吸収型・気管支拡張剤「ホクナリンテープ」発売(~2017年)
- 1999年
-
壊死組織除去剤「ブロメライン軟膏」発売
- 2000年
-
低刺激性スキンケア製品「2e(ドゥーエ)」シリーズ発売(~2014年)
滅菌済み皮膚トレパン
「デルマパンチ」発売
- 2001年
-
血行促進・皮膚保湿剤
「ヒルドイドローション」発売尋常性乾癬等 角化症治療剤
「オキサロール軟膏」発売
- 2002年
-
長期ビジョン2002「皮膚科学関連医薬品のブティック・カンパニー」を発表
- 2003年
-
コーポレートシンボルを刷新
- マルホブルー“私たちのクリアーで先進的な思考”
- マルホオレンジ“私たちの情熱と活力”
- 3つの円“個人・社員・社会人”
- 小文字で組まれたやわらかな文字“暖かいコミュニケーション”
“信頼感・安心感”
- 2005年
-
ヤツデ株式会社を子会社化(~2014年)
-
経口用ペネム系抗生物質製剤
「ファロム錠」発売「ファロムドライシロップ小児用」発売
- 2006年
-
創剤技術研究所を京都R&Dセンター内に開設
ロンドン支店(イギリス)を開設
-
駆虫剤「ストロメクトール錠」発売
- 2007年
-
尋常性乾癬等 角化症治療剤
「オキサロールローション」発売貼付用局所麻酔剤
「ペンレステープ」発売
- 2008年
-
デュッセルドルフ駐在員事務所(ドイツ)を開設
-
褥瘡・皮膚潰瘍治療剤「ヨードコート軟膏」
発売(~2020年)抗ヘルペスウイルス剤
「ファムビル錠」発売
- 2009年
-
東京開発事務所を開設
ニューヨーク駐在事務所(アメリカ)を開設
-
抗真菌剤
「アスタットクリーム」
「アスタット外用液」
「アスタット軟膏」発売
- 2010年
-
長浜工場(滋賀県)を長浜サイエンスパーク内に竣工
-
褥瘡・皮膚潰瘍治療剤「アクトシン軟膏」発売
- 2011年
-
ニューヨーク駐在事務所をMaruho North America Inc.(MNAI)として現地法人化
(~2015年)長期ビジョン2011
「Excellence in Dermatology」
を発表
- 2012年
-
Cutanea Life Sciences, Inc.(Cutanea)
(アメリカ)を子会社化ロンドン支店をMaruho Europe Ltd.として現地法人化(~2016年)
- 2013年
-
デュッセルドルフ駐在事務所を
Maruho Deutschland GmbHとして子会社化
- 2014年
-
立山製薬工場株式会社(富山県)を設立
-
アトピー性皮膚炎治療剤
「プロトピック軟膏」発売スキンケア製品 iniks(イニクス)
「センシティブローション」「センシティブミルク」「ACローション」「ACミルク」発売
- 2015年
-
立山製薬工場株式会社を完全子会社化
Cutaneaを存続会社として、MNAIとCutaneaを合併
-
ヒト型抗ヒトIL-17A モノクローナル抗体製剤「コセンティクス皮下注用」(~2015年)
「コセンティクスシリンジ」発売尋常性ざ瘡治療剤「ベピオゲル」発売
- 2016年
-
一般財団法人マルホ・高木皮膚科学振興財団を設立
同年、公益財団法人 マルホ・高木皮膚科学振興財団を設立
彦根工場敷地内に治験薬製造棟を竣工
-
尋常性乾癬治療剤
「マーデュオックス軟膏」発売尋常性ざ瘡治療剤
「エピデュオゲル」
「ディフェリンゲル」発売乳児血管腫治療剤
「ヘマンジオルシロップ小児用」
発売キノロン系外用抗菌剤
「ゼビアックスローション」発売スキンケア製品iniks(イニクス)
「クリーミィ フォーム」
「センシティブ ディープモイスト ローション」(医薬部外品)
「センシティブ モイストバリア ミルク」
(医薬部外品)
「ACモイスト クリア ローション」
(医薬部外品)
「ACモイスト クリア ミルク」
(医薬部外品)
発売
- 2017年
-
外用頭部乾癬治療剤、
外用合成副腎皮質ホルモン剤
「コムクロシャンプー」発売スキンケア製品iniks(イニクス)
「UV プロテクション」発売抗ヘルペスウイルス剤
「アメナリーフ錠」発売
- 2018年
-
Maruho Israel Innovation Fund GmbH & Co.KG(ドイツ)を設立化
Maruho Israel Innovation Labs LTD.(イスラエル)を設立
-
抗真菌剤「ペキロンクリーム」発売(~2019年)
水痘・帯状疱疹ウイルス抗原キット
「デルマクイックVZV」発売スキンケア製品iniks(イニクス)
「クレンジング エマルジョン」
発売がん性皮膚潰瘍臭改善薬
「ロゼックスゲル」発売血行促進・皮膚保湿剤
「ヒルドイドフォーム」発売
- 2019年
-
Maruho America Inc.(アメリカ)を設立
Maruho Medical, Inc.を子会社化
株式会社コーセーとの合弁会社としてコーセーマルホファーマ株式会社(東京都)を設立
新研究拠点マルホ湘南イノベーションラボ
(MSiL)(神奈川県)を湘南ヘルスイノベーションパーク内に開設
- 2020年
-
株式会社ローマン工業(神奈川県)を子会社化
-
巻き爪矯正具
「巻き爪マイスター」発売スキンケア製品iniks(イニクス)
「リキッド ファンデーション」
発売
- 2021年
-
キノロン系外用抗菌剤
「ゼビアックス油性クリーム」発売アデノウイルスキット
「エムラインAdeno」発売A群ベータ溶血連鎖球菌抗原キット
「エムラインStrep A」発売
- 2022年
-
経営理念を刷新
ミッション「あなたといういのちに、もっと笑顔を。」および5つのバリューを発表 -
原発性腋窩多汗症治療剤
「ラピフォートワイプ」発売「ロゼックスゲル」酒さの効能・効果追加
白癬菌抗原キット
「デルマクイック爪白癬」発売ヒト化抗ヒトIL-31受容体Aモノクローナル抗体
「ミチーガ皮下注用60mgシリンジ」発売スキンケア製品iniks(イニクス)
「アドバンスバリア ローション」
「アドバンスバリア セラム」
「アドバンスバリア クリーム」発売
- 2023年
-
単純ヘルペスウイルスキット
「デルマクイックHSV」発売「アメナリーフ錠」再発性の単純疱疹の効能・効果および用法・用量追加
スキンケア製品iniks(イニクス)
「アドバンスバリア デイエッセンス」発売巻き爪治療用剤
「リネイルゲル」発売尋常性ざ瘡治療剤
「ベピオローション」発売スキンケア製品iniks(イニクス)
「センシティブ シールドバリア オイルクリーム」発売
- 2024年
-
中国現地法人 玛路弘医药科技(北京)有限公司(Maruho Pharmaceutical Technology (Beijing) Co., Ltd.)設立
環境方針、環境行動指針を策定
-
スキンケア製品iniks(イニクス)
「ACモイスト ウォッシュ パウダー」
「ACモイスト Cコンディショナー」発売「ミチーガ®皮下注用30㎎バイアル」
発売
マルホは、創業から100余年。
時代にあわせて、今そしてこれから必要なものを考え、新しいことに挑戦してきました。
これからも、製品を通して、誰もが笑顔で暮らすことができる社会の実現を目指していきます。