皮膚科医向け会員サイト デルマド

山本明美先生の皮膚病理学はじめて講座

皮膚科専門医の山本明美先生が、若手皮膚科医の皆さま向けに皮膚病理診断のコツをお伝えいたします。
病理診断はちょっと苦手という方は、ぜひこの講座をご覧ください。

> 免責事項

第9回:頭皮の脱毛を生じる疾患①

図1のAは頭皮の毛周期を左から順に示した模式図です。Bの矢印で示した部位に炎症が生じて脱毛をきたした場合、炎症が治まった後に発毛する可能性はありますか?

※右下《解答と解説を見る》ボタンからご解答ください。

A図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

B図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第8回:棘融解をきたす代表的な疾患③

図1は棘融解をきたしている皮膚の病理写真です。患者にはアトピー性皮膚炎様の皮疹のほかに毛髪の異常もみられました。
以下のうち最も適切な診断はどれですか?

※右下《解答と解説を見る》ボタンからご解答ください。

図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第7回:退行期と休止期の毛包の組織像

図1は頭皮の毛包の病理写真です。退行期の毛の毛包はAとBのどちらですか?

※右下《解答と解説を見る》ボタンからご解答ください。

A図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

B図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第6回:棘融解をきたす代表的な疾患②

図1は角化性の丘疹(矢印)がみられる皮膚の病理写真です。
以下のうち最も適切な診断はどれですか?

※右下《解答と解説を見る》ボタンからご解答ください。

図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止
図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第5回:悪性を疑う色素斑の鑑別

図1は色素斑の病理写真です。悪性と考えられるのはA~Cのうちどれですか?

※右下《解答と解説を見る》ボタンからご解答ください。

AA

BB

CC

図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第4回:棘融解をきたす代表的な疾患①

図1は水疱が生じている皮膚の病理写真です。蛍光抗体直接法では表皮細胞間にIgGの沈着が認められました(図2)。以下のうち適切な診断はどちらですか?

※右下《解答と解説を見る》ボタンからご解答ください。


図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止


図2 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第3回:棘融解とは何か

次のA、Bは表皮の病理組織像です。棘融解をきたしているものはAとBのどちらですか?

図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第2回:錯角化の見方

図1は電子顕微鏡で見た表皮の病理組織像です。
錯角化が生じている病理組織像はAとBのどちらですか?

図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止
図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


第1回:爪母と爪床の組織構造

図1は爪を指の長軸方向に切り出した病理組織標本です。A~Cのうち爪母と爪床の境界部として正しいものはどれですか?


図1 山本明美先生ご提供 無断複写・転載禁止

解答と解説を見る


医学教育系YouTuber山本明美先生のチャンネルはこちら
医学教育系YouTuber 山本 明美 チャンネル

ページのトップへ

WEB LIVE SEMINAR

マルホWEBライブセミナー

2025年11月19日(水)
12:10~13:00
アメナリーフWEBライブセミナー
------------------------------------
2025年12月3日(水)
第1部/12:30~13:05
第2部/13:20~13:55
ミチーガWEBライブセミナー
------------------------------------
2025年12月4日(木)
第1部/18:30~18:50
第2部/19:00~19:20
第3部/19:30~19:50
薬剤師対象 皮膚外用薬WEBライブセミナー

皮膚科関連学会/情報検索

マルホ皮膚科セミナー

maruhoツールオーダー

※各コンテンツ配信医師のご所属先、
肩書きはご監修当時のものとなります。

ページトップへ