メインコンテンツに移動

ぬり薬の蘊蓄 第4章 ぬり薬を評価するために~局所皮膚適用製剤の生物学的同等性試験ガイドラインについて~

第1~3章では、外用剤(局所皮膚適用製剤)の基剤や添加剤、適用する部位や年齢、皮膚疾患との関係などによって、主薬の経皮吸収性が異なることを紹介しました。同じ濃度の主薬であっても、これらの要因による経皮吸収性の変化が、効果発現に影響を及ぼす可能性があります。このような特徴を持つ外用剤の後発医薬品や剤形追加医薬品などは、先発医薬品と同等であることをどのように評価すればよいのでしょうか。
そこで今回は、本冊子の最終章として、外用剤の同等性を評価するためのガイドライン(生物学的同等性試験ガイドライン)を紹介します。

*:新医薬品として承認を与えられた医薬品または準じる医薬品

お問い合わせ

お問い合わせの内容ごとに
専用の窓口を設けております。

各種お問い合わせ

Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

マルホLink

Web会員サービス

ページトップへ