メインコンテンツに移動

ぬり薬の蘊蓄 第3章 皮膚の状態と経皮吸収について:皮膚疾患による違い


    皮膚疾患と経皮吸収性

    アトピー性皮膚炎の患者さんの皮膚は、皮疹部および無疹部の両方において、健康人の皮膚よりも角層水分量が低下し、TEWLは増加しています(図427)。この原因の1つとして、健康人と比較して保湿因子の1つであるセラミドが減少していることが考えられます。アトピー性皮膚炎の患者さんの皮疹部および無疹部の両方において、セラミド1-6の含有量が健康人よりも低下していることが示されています(図528)

    *:角質細胞間脂質のひとつで、ラメラ構造という脂質二重層を形成し、水分の保持に寄与しています。その他の保湿因子として、皮脂や天然保湿因子などがあります。

    図4:アトピー性皮膚炎患者と健康人の角層水分量(左図)およびTEWL(右図)(出典27 一部改変)
    記事/インライン画像
    図4:アトピー性皮膚炎患者と健康人の角層水分量(左図)およびTEWL(右図)(出典27 一部改変)

    コンダクタンスは皮膚に電気を流した場合の抵抗を表します。角層水分量が多いと電気が流れやすくなるため、コンダクタンスが高値になります。

    図5:アトピー性皮膚炎患者と健康人の前腕皮膚におけるセラミド含有量の比較(出典28より作図)
    記事/インライン画像
    図5:アトピー性皮膚炎患者と健康人の前腕皮膚におけるセラミド含有量の比較(出典28より作図)

    このように、アトピー性皮膚炎の患者さんでは皮膚全体でバリア機能が低下している結果、健康人と比較して主薬の経皮吸収性が高まると考えられます。
    乾癬患者さんでは表皮が肥厚し、角質層が厚いことから、経皮吸収性が低下しているようにみえますが、むしろ高まっているという報告があります29)。これは、乾癬患者さんの皮膚ではバリア機能の構築に必要な表皮角化細胞の分化が不完全であり、角質層のバリア機能が十分に発揮されないためと考えられています。
    外用剤の中には、皮膚バリア機能を低下させた損傷皮膚の経皮吸収性も検討して開発されたものがあります(図630)。経皮吸収性は疾患の重症度によっても変化しますが、このような検討結果は、バリア機能が低下した皮膚疾患患者さんにその薬剤を適用した場合、血液(血漿)中の薬物濃度が上昇する可能性があるかを知る上で重要な情報となります。

    図6:マキサカルシトールの経皮吸収性30)
    記事/インライン画像
    図6:マキサカルシトールの経皮吸収性30)

    創傷面と経皮吸収性

    上記のように皮膚疾患によってバリア機能が低下している場合は経皮吸収性が高まることがありますが、これは皮膚に損傷などがあってバリア機能が低下している場合も同様です。経皮吸収量が多い全身作用型の外用剤では、全身性の副作用の発現が懸念されることから、添付文書の「適用上の注意」には創傷面などには適用しないことと記載されています(表3)。

    表3:全身作用型外用剤(貼付剤)の添付文書における創傷面への適用に関する記載内容

    主薬 添付文書「適用上の注意」より抜粋
    ツロブテロール 動物実験(ラット)で損傷皮膚に貼付した場合、血中濃度の上昇が認められたので、創傷面に使用しないこと。
    ニトログリセリン 創傷面に使用しないこと。
    硝酸イソソルビド 皮膚の損傷又は湿疹・皮膚炎等がみられる部位には貼付しないこと。
    フェンタニル 活動性皮膚疾患、創傷面等がみられる部位及び放射線照射部位は避けて貼付すること。

    各医薬品の添付文書より抜粋(すべて先発品、2022年1月現在)

    注:表3に挙げている薬剤以外は全て創傷面に使用できるというわけではありません。局所刺激が発生しやすいなどの理由から使用が制限されているものもありますので、詳しくは各医薬品の添付文書を参照下さい。

    ここまで、部位、年齢、皮膚疾患によって外用剤の経皮吸収性が変わることについて説明してきましたが、主薬の特性や塗る時期(タイミング)などによっても経皮吸収性が変わります。
    動物を用いた試験では皮膚バリア機能を低下させると、極性の問題を除き、脂溶性薬物よりも水溶性薬物の経皮吸収性が増加しやすい傾向であることが報告されています31)。これは、脂溶性薬物よりも水溶性薬物のほうが皮膚バリア機能によって経皮吸収性が抑えられているためです。つまり、皮膚バリア機能の影響を受けやすい主薬ほど、病態によって皮膚バリア機能が低下した場合、その経皮吸収性も大きく変化することが予想されます。
    また、角質層の水和も経皮吸収に影響を与えます。角質層が水和すると薬物の経皮吸収性が増加することが報告されており32)、角質層に水分が十分に含まれている入浴後に外用剤を塗ると、主薬の経皮吸収は高まると考えられます。つまり、外用剤を塗る時期(タイミング)も経皮吸収性に影響を与えます。

    *:水和を、本書では角質層が水分を吸収することと定義します。

    お問い合わせ

    お問い合わせの内容ごとに
    専用の窓口を設けております。

    各種お問い合わせ

    Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

    医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

    マルホLink

    Web会員サービス

    ページトップへ