褥瘡辞典 for FAMILY > Q&A おしえて!先生 > キーワード:発熱・膿(うみ)
キーワード:発熱・膿(うみ)
- Q褥瘡(床ずれ)が感染したらどのような症状があらわれますか?
- A褥瘡(床ずれ)の感染は、細菌が傷の深い部分に侵入したときに起こります。感染すると褥瘡(床ずれ)の周りの皮膚は赤くなり、腫(は)れてきます。そのまま放置すると、発熱や膿(うみ)を伴うようになり、生命にかかわる大変危険な状態になることがあります。
直ちに医師の診察を受けましょう。
- Q気をつけるべき症状や体調の変化はありますか?
- A
- 気をつけるべき皮膚の症状は、皮膚の赤み(→新しい褥瘡<床ずれ>の発症)、褥瘡(床ずれ)の傷の周囲が赤く腫れて熱をもっている場合などです。
- 気をつけるべき体調の変化は、食事量や水分摂取量が減り栄養状態が悪くやせてくる場合、むくみが悪化している場合、発熱、吐き気、嘔吐(おうと)、下痢などの症状が続いている場合などです。
少しでも気になる症状や体調の変化があれば、医師や看護師などに相談しましょう。
- 気をつけるべき皮膚の症状は、皮膚の赤み(→新しい褥瘡<床ずれ>の発症)、褥瘡(床ずれ)の傷の周囲が赤く腫れて熱をもっている場合などです。