褥瘡辞典 for FAMILY > 褥瘡(床ずれ)の予防とケア > リハビリテーション

褥瘡辞典(じょくそうじてん) for FAMILY ~褥瘡(じょくそう・床ずれ)の正しいケアと治療のために~

褥瘡(じょくそう・床ずれ)の予防とケア

リハビリテーション

関節の固まり(拘縮<こうしゅく>)・こわばりの予防方法
関節運動の目的
  • 関節の固まり(拘縮<こうしゅく>)やこわばりを予防します。
  • 皮膚を伸ばしたり皮膚同士が密着するのを予防したりすることで、皮膚の柔軟性を保ちます。

関節運動には、自分で関節を動かす自動運動と、介護者が関節を動かす他動運動があります。

他動運動を行うにあたっての注意点
  • 他動運動は、理学療法士や作業療法士などの指導のもとで行いましょう。
  • 無理な他動運動は関節の固まり(拘縮<こうしゅく>)やこわばりを悪化させたり、筋肉や腱(けん)、骨を痛めたりするおそれがあります。痛みを感じない程度に、ゆっくりと行いましょう。
  • 関節の固まり(拘縮)やこわばりの程度と原因を確認し、なるべく関節の近くを持って、皮膚や筋肉の伸び具合を確認しながら行います。
  • 1日1回は行うようにします。1回の運動量を増やすよりも、何回かに分けて行うほうが効果的です。
  • 他動運動を行うと、衣類やおむつによる摩擦やずれが起こります。皮膚が弱くなっていると、新たな褥瘡(床ずれ)になることがあるので、他動運動を行った後は皮膚の観察を行いましょう。
他動運動の方法

ここでは「肩関節を曲げる・回す他動運動」、「膝関節(ひざかんせつ)を伸ばすための他動運動」、「手のこわばりをほぐす他動運動」を紹介します。

●肩関節を曲げる・回す他動運動
(1)
肩関節が外れていないか確認します。
写真:肩関節を曲げる・回す他動運動(1)
(2)
肩関節部分の動きを片手で確認しながら、反対の手で腕を持ち、肘(ひじ)で軽く円を描くように動かします。
写真:肩関節を曲げる・回す他動運動(2)
(3)
肘(ひじ)の関節は肩関節より上にあげないようにします。
写真:肩関節を曲げる・回す他動運動(3)
(4)
肩関節は外向きに回します。
写真:肩関節を曲げる・回す他動運動(4)
宮地良樹, 溝上祐子編集:褥瘡治療・ケアトータルガイド:103, 2009
肩関節の運動の注意点

肩関節は特に構造が複雑です。運動は丁寧に行いましょう。

ページの先頭へ戻る

●膝関節(ひざかんせつ)を伸ばすための他動運動
(1)
片方の手で足の膝関節(ひざかんせつ)の近くを持ち、もう片方の手で膝の裏側を支え、前方に引き出すようにしながら膝関節を伸ばします。
(2)
膝の裏側に当てている手で腱(けん)の張り具合を確かめながら行い、腱がピンと張り、抵抗感を感じる程度に保ちます。
写真:膝関節(ひざかんせつ)を伸ばすための他動運動
日本褥瘡学会編集:在宅褥瘡予防・治療ガイドブック:79, 2008より一部改変

ページの先頭へ戻る

●手のこわばりをほぐす他動運動
(1)
指を握りしめてこわばっている場合、手関節を両手で持ち、患者さんの手の甲を手のひら側に押し、手の緊張を緩めます。
写真:手のこわばりをほぐす他動運動(1)
(2)
手のひらをほぐすように小指側から介護者の指を入れていきます。
写真:手のこわばりをほぐす他動運動(2)
(3)
順番に他の指も伸ばしていきます。
写真:手のこわばりをほぐす他動運動(3)力を入れる方向・固定するための力の方向
日本褥瘡学会編集:在宅褥瘡予防・治療ガイドブック:79, 2008
手のこわばりをほぐすときの注意点

こわばりが強いと手のひらの溝がくっつき、埋まっていることがあるため、皮膚を引き裂かないように気をつけましょう。

前のページへ
次のページへ

ページの先頭へ戻る