ヘルペス治療の歴史 講演1:発売後3年間で蓄積されたアメナリーフ錠の使用経験 福岡大学医学部 皮膚科学教室 教授 今福 信一 先生 講演2:アメナビルの透析PKデータと腎への影響 愛正会 田尻ケ丘病院 内科 鶴岡 秀一 先生 講演3:帯状疱疹関連痛の最新治療 獨協医科大学医学部 麻酔科学講座 教授 山口 重樹 先生 講演4:これからの帯状疱疹治療~既日リズムとヘルペス感染症 山梨大学医学部 皮膚科学講座 教授 川村 龍吉 先生 質疑応答
動画を見る
講演:ナースが行う巻き爪ケア 足のナースクリニック 代表 (社)日本トータルフットマネジメント協会 会長 皮膚・排泄ケア認定看護師 西田 壽代 先生
講演:在宅における褥瘡外用治療とケアのポイント ふくろ皮膚科クリニック 院長 袋 秀平 先生
講演:理想的な巻き爪治療を実践するために求められること 慶應義塾大学病院 皮膚科 専任講師 齋藤 昌孝 先生
講演:帯状疱疹関連痛の予防と治療について 獨協医科大学 麻酔科学講座 主任教授 山口 重樹 先生
講演:アトピー性皮膚炎における皮膚バリアの重要性と最新の治療 関西医科大学 皮膚科学講座 教授 谷崎 英昭 先生
講演:プロトピック軟膏の可能性~生物学的製剤との併用から刺激感対策まで~ 帝京大学医学部 皮膚科学講座 准教授 鎌田 昌洋 先生
講演1:ざ瘡治療における抗菌薬とベピオゲルの有用性 東京薬科大学薬学部 病原微生物学教室 中瀬 恵亮 先生
講演2:ベピオゲルを安心・安全に使用してもらうためのコツ 武岡皮膚科クリニック 院長 武岡 伸太郎 先生
講演:アトピー性皮膚炎における痒み プロトピック軟膏と保湿剤を使いこなすコツ 東京慈恵会医科大学 皮膚科学講座 講師 石氏 陽三 先生
講演:在宅でよく診る 皮膚感染症と治療のポイント 浅井皮膚科クリニック 院長 浅井 俊弥 先生
講演:夏こそ保湿!今宵あなたも皮脂欠乏症の鉄人に! 医療法人社団 廣仁会 札幌皮膚科クリニック 院長 安部 正敏 先生
講演:見落としがちな小児の皮脂欠乏症と夏場に向けたスキンケアのコツ 神奈川県立こども医療センター 皮膚科 部長 馬場 直子 先生
講演:ニキビ治療開始時からBPO製剤を処方する必要はあるか? ~忙しい時に患者さんに伝える3つのポイント~ 新宿南口皮膚科 院長/東京医科大学皮膚科 兼任教授 乃木田 俊辰 先生
講演:再発性単純ヘルペスの診断と治療 -PITの有用性を紐解く- 中野皮膚科クリニック 松尾 光馬 先生
講演1:学生ニキビを治すコツ 過酸化ベンゾイルは難しくない?! 皮ふ科クリニックみなくち 院長 笹田 昌宏 先生
講演2:医師の負担を最小限! 診療効率化の秘訣 医科特化型医院経営コンサルティング 株式会社クレドメディカル 取締役 安江 正樹 さん
第ー部:当院でのざ瘡治療と患者指導 演者:まい皮膚科クリニック 院長 小林 理美 先生
第二部:患者指導の実際 ~動画 演者:まい皮膚科クリニック 院長 小林 理美 先生
講演:小児アトピー性皮膚炎治療 ~患者指導と各種軟膏の使い方~ 中通総合病院 小児科 科長 千葉 剛史 先生
講演:バイオ時代におけるクリニックの新たな乾癬診療 猿渡ひふ科クリニック 院長 猿渡 浩 先生
講演:再発性の性器ヘルペスの治療 ~患者さんが安心できる治療を目指して~ プライベートケアクリニック東京 院長 尾上 泰彦 先生
講演1:乳児血管腫における治療介入のタイミングとヘマンジオルRシロップの実践的な使用方法 和歌山県立医科大学 皮膚科 教授 神人 正寿 先生 講演2:ヘマンジオルRのリスクと対策 自治医科大学とちぎ子ども医療センター 小児科 教授 森本 哲 先生 質疑応答
講演1:ざ瘡治療のアドヒアランスを向上させるポイント 京都大学 名誉教授 宮地 良樹 先生
講演2:ざ瘡治療にベピオゲルを使用する意義と効率的な患者指導方法 谷岡皮フ科クリニック 院長 谷岡 未樹 先生
※講演2のアーカイブは未掲載です。
講演1:エピデュオRゲルを中心とした患者さんに寄り添うざ瘡治療の工夫 ねもと皮フ科・形成外科 院長 根本 美穂 先生
講演1:瘢痕を残さないニキビ治療 ~ベピオゲル・エピデュオゲルの使い方~ 新宿南口皮膚科 院長・理事長/東京医科大学皮膚科 兼任教授 乃木田 俊辰 先生
講演2:患者の症状に合わせたニキビ痕の治療 順天堂大学医学部附属浦安病院 皮膚科 准教授 木村 有太子 先生
講演:アトピー性皮膚炎 プロトピック軟膏を上手く用いる治療レシピ 帝京大学医学部 皮膚科学講座 主任教授 多田 弥生 先生
講演1:?瘡治療継続率向上のための工夫 ?写真を使って? 村上皮フ科クリニック 院長 村上 早織 先生
講演2:?瘡症例写真の撮り方 京都造形芸術大学芸術学部 創造学習センター 准教授 中山 博喜 先生
講演3:患者さん向けニキビ治療継続応援アプリ「ニキビログ」のご紹介 マルホ株式会社 フューチャーデザイン部
講演:地域で取り組む乾癬診療 ?患者ニーズに応える双方向連携? 東邦大学医学部 皮膚科学講座 講師 橋本 由起 先生 パネルディスカッション:双方向連携の実現に向けての課題と解決策 医療法人社団明朋会 増田外科 武田 朋子 先生(皮膚科専門医)
講演1:ベピオゲルを有効に使うための刺激対策と患者指導の秘訣とは? タケダスキンクリニック 院長・理事長 竹田 公英 先生
講演2:うま味をもたらす漢方薬の使い方 ??瘡治療編? 大阪医科大学皮膚科学教室 准教授 黒川 晃夫 先生
講演1:アトピー性皮膚炎における痒みの可視化 マルホ株式会社 シニアメディカルディレクター 生駒 晃彦
講演2:アトピー性皮膚炎における痒みのメカニズムについて 長崎大学 皮膚病態学分野 教授 室田 浩之 先生
ディスカッション
※講演1のアーカイブ動画は未掲載です。
講演2:皮膚科における自由診療を行う際の注意点と最新の法改正 ?ホームページに関する規制やクーリングオフ制度の導入について? 三宅坂総合法律事務所 弁護士 野間 自子 先生