薬局経営者に聞く:調剤併設ドラッグを1㎞ごとに出店、半径25㎞圏内に75店舗(4/4)
面処方箋獲得に不可欠なターゲット別アプローチ
- ─今後、取り組んでいきたいことをお聞かせください。
-
【平野】医療費の総額は「医療必要件数×単価」です。しかし今後、医療費の総額は抑制されていきます。一方、医療必要件数は高齢化によって増加していきますから、単価が下落していくことは必定です。他方、現在、発行されている年間8億枚の処方箋を6万1000軒の薬局が応需していますから、1薬局当たり月間1100枚になります。しかし、将来、生き残れる薬局数は2万1000軒という予測がありますので、その2万1000軒で割り算すると、1薬局当たり月間3200枚になります。即ち、薬局2万1000軒時代の意味は月間3200枚の処方箋応需が必須だということですから、一つの目標が見えてきます。
そのため弊社では数年前、全店3000枚応需の目標を打ち上げました。手段として、まず面処方箋を増やす必要があります。ただし、子育て中のお母さんと親などを介護している方、あるいはサラリーマンとでは薬局を選ぶ理由は異なりますから、ターゲット別のアプローチが不可欠です。それぞれ選ぶ理由を明確化した上で、弊社のサービス情報をターゲットに通知する。二つ目は、在宅処方箋の獲得です。薬局を選ぶのは医師、ケアマネジャーと家族です。すぐに薬や在宅医療の資材を届けるとか、生活用品も一緒に配達するなどのサービスを提供していきます。1㎞ごとに薬局がありますから、患者さんまでの距離が近いという優位性がある。最寄りの薬局からは僅か5分で行けます。三つ目の診療所の誘致はすでに進行中です。四つ目が治療継続率の向上です。ドラッグストアの顧客の購買履歴やレセプトデータを集積している会社があり、その会社を通じて一昨年からデータを集め始めました。そのデータは他社比較も可能で、糖尿病患者の1年後の治療継続率を調べたところ、会員企業の8社平均が40%でした。最も高い企業は55%で、最も低いのが25%でした。平均が40%ですから、残る60%の患者さんは治ることはありませんし、少なくとも1回は薬を貰っているのですから、その医療費は無駄になります。しかも、いずれ重症化していきますので、ご本人のQOLは悪化します。更に、医療機関も薬局も減収になりますから、三方にとって良いことは全くありません。ですから治療継続率を上げる具体的な取り組みの検討を始めているところです。
全大陸でゴルフとスキーを楽しむことを夢想
- ─日頃から、大切にしている言葉をお持ちですか。
-
【平野】私自身が作った「PDNG」という造語を忘れないようにしています。一般的に、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)サイクルの「PDCA」は良く知られていますが、それをもじってPlan・Do・Never・Give up、即ち、計画して行動に移したら成功するまで諦めない、という意味です。経営トップは会社の理念とか社会的使命を実現する責任を背負っていますから、途中で諦めてはならないのです。しかも、全社員が私の言葉一つ一つを聞いていますから、私の考えや言葉がぶれてしまったら不安を与えることになる。社長の考えや言葉は断じて変わらないという安心感を提供することが、大切だと思っています。ただし中間管理職までは「PDCA」をしっかり実践してもらっています。実は、「PDNG」には裏の意味があります。それはPlan・Do・No・Goodという解釈です。「アカン」と決断するのもトップの仕事という意味です。「社員は頑張ってくれているけれど、これ以上は続けてはならない」と撤退・中止を決めるのも私の責任だと、肝に銘じています。

- ─お忙しいでしょうから、趣味を楽しむ時間もないのでしょうか。
-
【平野】そんなことはありません。ウォーキングのほかゴルフ・スキューバダイビング、スキーなどを楽しんでいます。スキーは毎年、北海道に行っていますし、新婚旅行ではニュージーランドでヘリスキーを経験しました。その後、ヨーロッパで標高3800mから滑ったこともあります。音楽も好きですよ。中学・高校時代は合唱部に入っていましたので、ミュージカルの曲は楽譜を買って、自分で歌えるように練習します。
ゴルフは全47都道府県でのプレーを昨年、達成しました。「エイジシュート」は絶対に無理ですので、自分で「ウエイトシュート」の目標を作りました。自分の体重以下で回るわけです。実際に去年は十数回、実現できました。
もう一つ、全大陸でゴルフとスキーを楽しむという夢があります。スキーは既に、アジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア大陸で滑っていますので、残っているのは南アメリカとアフリカ・南極大陸です。南アメリカにはスキー場がたくさんありますので可能性は残っていますが、アフリカではキリマンジャロにスキーを担いで登るしか手段はありませんから、全大陸でスキーを楽しむ夢は実現できそうにありません(笑)。一方、ゴルフはアジア・北アメリカ・オセアニア大陸でやっていますので、残るはヨーロッパ・南アメリカ・アフリカ・南極大陸です。南極は論外ですので、ヨーロッパ・南アメリカ・アフリカは制覇するつもりです。
企業情報
名称 | 株式会社サンキュードラッグ |
---|---|
設⽴ | 1970年7月11日 |
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 平野 健二 |
資本⾦ | 5000万円 |
売上高 | 257億3667万円(2023年3月期) |
従業員数 | 1489名(社員416名、嘱託社員・パート1073名)(2023年3月末時点) |
本社 | 〒801-0825 福岡県北九州市門司区黒川西3丁目1番13号 MAP |