虫刺症は、蚊、ブヨ、ハチなどの昆虫から刺されたり、咬まれたり、吸血されることによって生じる皮膚炎です。 虫刺症の症状は、年齢や体内に入った昆虫の唾液や血液毒物量、アレルギー反応の程度によって個人差がありますが、赤い発疹[紅斑(こうはん)]を伴い皮膚がやわらかく盛り上がる、ブツブツしたもの[丘疹(きゅうしん)]ができるなどの症状がみられます。強いかゆみを伴うこともあります。毛虫皮膚炎は、チョウやガの幼虫であるケムシのなかで、有毒な毛を持っているケムシに触れたり、毛が皮膚に付いたりした場合に生じる皮膚炎のことです。腕や首に強いかゆみを伴う赤いブツブツ[丘疹(きゅうしん)]がたくさん生じ、掻くことで周囲に広がります。
毛虫皮膚炎の症例画像
監修:京都大学 皮膚科 名誉教授 宮地 良樹 先生
皮膚のトラブルになった時に大事なのは、専門性の高い医師に相談すること。
あなたに合った病院・医師を見つけましょう。