頭部白癬は、髪の毛に白癬菌(はくせんきん)というカビ(真菌)が寄生する病気で、一般的に「しらくも」とも呼ばれています。 主に白癬菌に感染した自らの足(水虫)や、白癬菌に感染した人や動物などから、皮膚に直接触れることで感染し、フケが大量に出る、髪の毛が抜けやすくなる、髪の毛が折れやすくなるなどの症状があらわれます。 感染している部位が赤くなることがありますが、かゆみや痛みなどはあまりみられません。
頭部白癬【しらくも】の症例画像
監修:京都大学 皮膚科 名誉教授 宮地 良樹 先生
皮膚のトラブルになった時に大事なのは、専門性の高い医師に相談すること。
あなたに合った病院・医師を見つけましょう。