カンジダ性間擦疹は、カンジダというカビの一種が原因で、皮膚と皮膚が擦れ合う場所(股、わきの下、首のしわなど)に生じる病気です。カンジダは「高温多湿」の環境を好むため、皮膚と皮膚が擦れ合うような湿気が溜まりやすい場所で増えやすく、乳房の下やわきの下に多くみられます。 境界が鮮明な赤い発疹[紅斑(こうはん)]、フケのようなもの[鱗屑(りんせつ)]や小さな膿(うみ)を持った[膿疱(のうほう)]が特徴です。皮膚の症状に加えて、軽いかゆみと痛みなどの自覚症状を伴う場合があります。進行すると、皮膚がただれ、他の細菌感染を引き起こすことがあります。 壮年~高齢者に多くみられます。
カンジダ性間擦疹の症例画像
監修:京都大学 皮膚科 名誉教授 宮地 良樹 先生
皮膚のトラブルになった時に大事なのは、専門性の高い医師に相談すること。
あなたに合った病院・医師を見つけましょう。