医薬品の安定供給に関する情報、出荷停止と限定出荷の情報
後発品の安定供給に関連する情報
近年、後発品を中心に供給不安が顕在化しており、医療現場における適切な治療の提供は製薬企業にとって重要な課題になっております。
このような状況のなかで、厚生労働省から、後発品の供給安定性を確保できる企業を可視化し、情報の透明性を高めることを目的として『後発品の供給に関連する情報の公表等に関するガイドライン』が発表されました。
本ガイドラインに従い、マルホも対象製品に関する情報公開を行います。マルホは、この情報公開を通じて、医療関係者が後発品等の供給状況に関する正確な情報を基に、患者さんへの適切な医療提供を行うことを支援し、今後も、医薬品の安定供給及び透明性の高い情報提供への取り組みを強化してまいります。
- 様式1:各品目の製造等に関する情報(最終更新日:2025年4月10日)
- 複数銘柄が同一製造所で製造されている場合の透明性等を評価する目的で定められた項目です。製剤製造業者名・原薬製造国等、安定供給に関連する情報を記載しています。
- 様式2:製造販売業者の安定供給体制等に関する情報(最終更新日:2025年4月10日)
- 医療機関からの情報公開ニーズに対する企業の情報公開のための取り組み、安定供給確保のための企業体制を評価する目的で定められた項目です。製造管理・品質管理・安定供給体制・リスクマネジメント・情報収集・情報提供等に関連する情報を記載しています。
- 様式3:後発品の安定供給のための予備対応力の確保の具体的対策方法(最終更新日:2025年4月10日)
- 安定供給のための企業の供給能力を評価する目的で定められた項目です。製造余力・在庫数量等、長期的な供給安定化を目指した計画に関する情報を提供します。
- 様式4:製造販売する後発品の供給実績に係る具体的対策方法(最終更新日:2025年4月10日)
- 医薬品の供給にかかる企業実績、企業の安定供給実態、供給不安解消のための企業努力を評価する目的で定められた項目です。供給計画・供給実績に関する情報を提供します。
供給関連情報(出荷停止、限定出荷) / 医療用医薬品の供給不足に係る対応について
※上記製品以外は通常出荷となります。
上記の表をダウンロードいただけます(2025年3月更新)
本件に関する用語解説資料:
「医療用医薬品の供給状況に関する用語の定義」の見直しについて(日薬連発第137号)
安定供給への取り組みはこちらからご確認ください。
ヒルドイドの品質と安定供給への取り組み