巻き爪の病態と治療
爪の解剖と生理
- 監修:
-
- 慶應義塾大学病院 皮膚科 齋藤 昌孝 先生
<爪の生え方>
爪は爪母で作られ、爪床と密着した状態を保ちながら遠位側に伸びていきます。成人の手の爪は1日に約0.1mm伸び、足の爪は手の爪よりも遅く、1日に約0.05mm伸びます。
記事/インライン画像

巻き爪とは
- 監修・写真提供:
-
- 慶應義塾大学病院 皮膚科 齋藤 昌孝 先生
爪が過度に彎曲した状態を指して「巻き爪」と呼びます。彎曲の程度によって、軽度、中等度、重度と識別されることがあります。
記事/インライン画像

記事/インライン画像

記事/インライン画像

巻き爪の原因
- 末節骨の変形
- 窮屈な靴やハイヒール
- 圧迫の強いストッキングや靴下
- 歩行量の不足
- 外反母趾
- 乾癬や爪白癬等の皮膚疾患
など、巻き爪の原因は多岐にわたります。
矯正具を用いた巻き爪の治療
- 監修:
-
- 慶應義塾大学病院 皮膚科 齋藤 昌孝 先生
巻き爪に対する治療としては矯正治療が主流であり、巻き爪マイスターをはじめ、様々な矯正具が販売されています。いずれも、爪の過度の彎曲を徐々に改善させるものです。
記事/インライン画像

コイルばねに内蔵された超弾性合金ワイヤの弾性力を利用し、爪の彎曲を矯正します。コイルばねの伸縮性によって、比較的短時間で爪側縁部に装着が可能です。超弾性合金ワイヤはコイルで抱合されているため、安全性にも考慮された設計になっております。
記事/インライン画像

記事/インライン画像

記事/インライン画像

記事/インライン画像

上記のほかにも様々な矯正具が販売されています。