疥癬の感染経路
感染経路には通常疥癬から感染する場合と角化型疥癬から感染する場合があり、感染のしかたも病型によって違いがあります。
通常疥癬からの感染
直接経路 | 長時間、直接肌と肌が接触することによって感染します。短い時間触れるぐらいなら感染の心配はありません。 |
---|---|
間接経路 | まれに通常疥癬の患者さんが使用した寝具(布団やベッド、シーツ)などを替えずに、すぐに他の人が使用することによって感染することもあります。 |
角化型疥癬からの感染
短時間の接触で感染します。また、衣類や寝具を介しても簡単に感染します。角化型疥癬では角質層内に多数のヒゼンダニを含んでおり、皮膚から剥がれ落ちた角質に接触するだけでも感染します。
潜伏期間
通常疥癬からの感染の場合は、約1~2ヵ月の潜伏期間(高齢者では数ヵ月のこともあります)をおいて発症します。この1ヵ月間は、感染したヒゼンダニが増えるのに必要な期間とヒゼンダニに対する感作が成立し、アレルギー反応が生じるのに必要な期間を合わせたものです。
角化型疥癬からの感染の場合は、4~5日で発症することもあります。角化型疥癬では一度に多数のヒゼンダニが感染し、増殖に必要な期間が短縮されるため発症が早くなります。
好発部位
丘疹はへそを中心とした腹部、胸部、腋窩、太腿の内側、腕の内側などにみられ、かゆみが生じます。これは幼虫や若虫が一時的に潜ったあとの穴で、中に残していった糞や脱皮したぬけ殻に対するアレルギー反応のために赤くかゆくなります。この部位からはヒゼンダニが見つからないことがほとんどです。結節は外陰部(男子)や腋の下、肘、臀部にみられ、かゆみが生じます。新しい結節では疥癬トンネルが見つかることがあります。
記事/インライン画像

記事/インライン画像
