メインコンテンツに移動

原発性腋窩多汗症患者を対象とした国内第Ⅱ/Ⅲ相臨床試験(M606102-02)


    本試験は用量設定試験も兼ねるため、一部承認外(グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤)の成績が含まれる。

    試験概要

    試験名

    HDSS3以上の原発性腋窩多汗症患者を対象とした第Ⅱ/Ⅲ相臨床試験(プラセボ対照試験)

    目的

    原発性腋窩多汗症患者を対象にラピフォートワイプ2.5%およびグリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤注)を1日1回28日間投与した際の有効性、安全性および臨床至適濃度をプラセボと比較検討する

    試験デザイン

    ランダム化、プラセボ対照、二重盲検、並行群間比較、多施設共同試験(検証試験)

    対象

    原発性腋窩多汗症患者497例

    主な選択基準

    • HDSSのスコアが3または4の患者
      • スコア3︓発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある
      • スコア4︓発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある
    • 左右の腋窩ともに5分間の発汗重量が50mg以上であった患者

    方法

    患者をラピフォートワイプ2.5%群(168例)、グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤注)群(163例)、プラセボ群(166例)にランダムに割り付け、1日1回(夜就寝前)、1枚を用いて左右の腋窩を1回ずつ拭い、28日間塗布した。

    有効性の評価項目

    主要評価項目

    • 投与開始日と比較した4週後のHDSSが2段階以上改善かつ両腋窩の平均発汗重量が50%以上改善した患者の割合

    副次評価項目

    • 投与開始日と比較した4週後のHDSSが2段階以上改善した患者の割合
    • 投与開始日と比較した4週後の両腋窩の平均発汗重量が50%以上改善した患者の割合
    • 4週後の両腋窩の平均発汗重量(対数変換値)
    • 参考情報:ベースラインと比較した4週後の平均ASDDまたは平均ASDD-C Q2が4段階以上改善した患者の割合

    その他の評価項目

    • 参考情報:DLQIおよびCDLQIスコアの変化量と4段階以上変化した患者の割合
    • 参考情報:ベースラインと比較した平均ASDDまたは平均ASDD-C Q2が4段階以上改善した患者の割合の経時推移 など

    安全性の評価項目

    有害事象、臨床検査値、バイタルサイン

    解析計画

    主要評価項目および副次評価項目は最大の解析対象集団(Full analysis set︓ FAS)を対象に解析した。また、主要評価項目および副次評価項目において欠測はWorst observation carried forward(WOCF)で補完した。

    主要評価項目

    ①はピアソンのカイ二乗検定で群間比較した。多群比較による多重性を調整するため、グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤注)群とプラセボ群の比較が両側5%水準で有意となった場合のみ、ラピフォートワイプ2.5%群とプラセボ群を比較した。

    副次評価項目

    ②および③は、ピアソンのカイ二乗検定で群間比較した。④は、各Visitの両腋窩の平均発汗重量(対数変換値、底は2)を応答変数とし、Visit間の相関構造にUnstructured(無構造)を仮定した混合効果モデルを用いて解析した。⑤は、ベースラインの平均ASDDおよび平均ASDD-C Q2スコアが4以上の患者を対象に、ASDDとASDD-C Q2スコアをプールし、ピアソンのカイ二乗検定により群間比較した。
    いずれの副次評価項目も、多重性未調整とした。

    その他評価項目の解析

    投与群およびVisitごとに、連続変数は要約統計量を、離散変数は例数および割合を求めた。⑥はFASを対象に、⑦はFASのうちベースラインのDLQIおよびCDLQIスコアが4以上の患者を対象とした。

    注)グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤群は承認外用量のため、有効性に関する結果は未記載。

    解析対象症例

    記事/インライン画像
    解析対象症例

    患者背景(FAS)

    ラピフォートワイプ
    2.5%群
    (N=168)
    グリコピロニウムトシル酸塩水和物
    3.75%ワイプ製剤注)
    (N=161)
    プラセボ群
    (N=165)
    性別 n(%)
    71(42.3) 61(37.9) 71(43.0)
    97(57.7) 100(62.1) 94(57.0)
    年齢(歳)
    平均値(SD) 38.3(10.8) 38.6(12.2) 37.7(10.9)
    中央値(範囲) 39.0(16-64) 40.0(17-71) 39.0(14-71)
    ベースラインのHDSS
    3:発汗はほとんど我慢できず、
    日常生活に頻繁に支障がある
    128(76.2) 122(75.8) 126(76.4)
    4:発汗は我慢できず、
    日常生活に常に支障がある
    40(23.8) 39(24.2) 39(23.6)
    ベースラインのASDD/ASDD-C Q2
    平均値(SD) 6.05(1.64) 5.95(1.73) 5.90(1.71)
    中央値(範囲) 6.15(2.0-9.7) 6.14(2.4-10.0) 6.17(1.6-10.0)
    ベースラインのDLQI
    平均値(SD) 7.0(5.5) 7.9(5.7) 6.7(5.2)
    中央値(範囲) 6.0(0-26) 8.0(0-25) 6.0(0-20)
    ベースラインの発汗重量(mg)
    平均値(SD) 143.60(99.01) 137.32(95.05) 133.48(92.68)
    中央値(範囲) 102.53
    (51.60-583.20)
    106.70
    (51.05-643.25)
    108.35
    (50.20-586.40)

    注)グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤群は承認外用量のため、有効性に関する結果は未記載。

    有効性

    主要評価項目:

    投与開始日と比較した4週後のHDSSが2段階以上改善かつ両腋窩の平均発汗重量が50%以上改善した患者の割合

    投与4週後の時点で改善した患者の割合は、ラピフォートワイプ2.5%群41.1%(69/168例)、プラセボ群16.4%(27/165例)で、両群間に統計学的有意差が認められ(p<0.0001、ピアソンのカイ二乗検定)、ラピフォートワイプ2.5%のプラセボに対する優越性が検証された。
    両群間の有意差は、投与1週後から認められた(p=0.0003、ピアソンのカイ二乗検定)。

    記事/インライン画像
    投与開始日と比較した4週後のHDSSが2段階以上改善かつ両腋窩の平均発汗重量が50%以上改善した患者の割合
    • 1~3週後は多重性を未調整

    副次評価項目:

    投与開始日と比較した4週後のHDSSが2段階以上改善した患者の割合

    投与4週後の時点で改善した患者の割合は、ラピフォートワイプ2.5%群44.0%(74/168例)、プラセボ群20.6%(34/165例)で、ラピフォートワイプ2.5%群はプラセボ群と比較して統計学的に有意に高かった(p<0.0001、ピアソンのカイ二乗検定)。

    記事/インライン画像
    投与開始日と比較した4週後のHDSSが2段階以上改善した患者の割合
    • 多重性は未調整

    副次評価項目:

    投与開始日と比較した4週後の両腋窩の平均発汗重量が50%以上改善した患者の割合

    投与4週後の時点で改善した患者の割合は、ラピフォートワイプ2.5%群89.9%(151/168例)、プラセボ群70.3%(116/165例)であり、ラピフォートワイプ2.5%群はプラセボ群と比較して統計学的に有意に高かった(p<0.0001、ピアソンのカイ二乗検定)。

    記事/インライン画像
    投与開始日と比較した4週後の両腋窩の平均発汗重量が50%以上改善した患者の割合
    • 多重性は未調整

    副次評価項目:

    4週後の両腋窩の平均発汗重量(対数変換値)

    投与4週後の両腋窩の平均発汗重量の最小二乗平均値は、ラピフォートワイプ2.5%群3.44mg、プラセボ群4.64mgであり、ラピフォートワイプ2.5%群はプラセボ群と比較して統計学的に有意に低かった(p<0.0001、混合効果モデル)。

    記事/インライン画像
    4週後の両腋窩の平均発汗重量(対数変換値)
    • 多重性は未調整

    副次評価項目(参考情報):

    ベースラインと比較した4週後の平均ASDDまたは平均ASDD-C Q2が4段階以上改善した患者の割合

    ラピフォートワイプ2.5%群36.2%(54/149例)、プラセボ群11.2%(16/143例)であり、ラピフォートワイプ2.5%群はプラセボ群と比較して統計学的に有意に高かった(p<0.0001、ピアソンのカイ二乗検定)。

    記事/インライン画像
    ベースラインと比較した4週後の平均ASDDまたは平均ASDD-C Q2が4段階以上改善した患者の割合
    • 対象はベースラインの平均ASDDまたは平均ASDD-C Q2が4以上の患者
    • 多重性は未調整

    その他の評価項目(参考情報):

    DLQIおよびCDLQIスコアの変化量と4段階以上変化した患者の割合

    投与4週後のDLQI合計スコアのベースラインからの変化量は、ラピフォートワイプ2.5%群-4.8、プラセボ群-3.6であった。4週後にDLQIスコアがベースラインから4段階以上変化した患者の割合は、ラピフォートワイプ2.5%群76.4%(94/123例)、プラセボ群69.9%(79/113例)であった。

    投与4週間後のDLQI合計スコアの
    ベースラインからの変化量

    記事/インライン画像
    DLQIおよびCDLQIスコアの経時推移

    投与4週間後のDLQI合計スコアが
    ベースラインから4段階以上変化した患者の割合

    記事/インライン画像
    DLQIおよびCDLQIスコアの経時推移
    • 対象はベースラインのDLQI合計スコアが4以上の患者

    注)グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤群は承認外用量のため、有効性に関する結果は未記載。

    安全性

    副作用

    副作用の発現頻度は、ラピフォートワイプ2.5%群が15.5%(26/168例)、グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤注)群が24.2%(39/161例)、プラセボ群が13.3%(22/165例)であった。
    主な副作用は、ラピフォートワイプ2.5%群で散瞳3.6%(6/168例)、排尿困難3.0%(5/168例)、羞明2.4%(4/168例)、グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤注)群で、羞明6.2%(10/161例)、口渇5.0%(8/161例)、散瞳および排尿困難3.7%(6/161例)、頻尿3.1% (5/161例)、プラセボ群で口渇および頻尿3.0%(5/165例)であった。
    投与中止に至った副作用は、ラピフォートワイプ2.5%群、プラセボ群では認められず、グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤注)群で3例(排尿困難および口渇各3例、便秘2例、ドライアイおよび口腔咽頭痛各1例)認められた。
    本試験において死亡例を含む重篤な副作用はなかった。

    比較的よくみられた副作用(いずれかの投与群で副作用の発現割合が2%以上であった副作用)
    (安全性解析対象集団)

    基本語 ラピフォートワイプ
    2.5%群
    (N=168)
    グリコピロニウムトシル酸塩水和物
    3.75%ワイプ製剤注)
    (N=161)
    プラセボ群
    (N=165)
    眼障害
    散瞳 6(3.6) 6(3.7) 1(0.6)
    羞明 4(2.4) 10(6.2) 1(0.6)
    一般・全身障害および投与部位の状態
    口渇 3(1.8) 8(5.0) 5(3.0)
    腎および尿路障害
    排尿困難 5(3.0) 6(3.7) 3(1.8)
    頻尿 2(1.2) 5(3.1) 5(3.0)

    n (%) 1件のイベントが複数回発生した場合、1回だけカウントすることとした。

    MedDRA/J version 22.0

    注)グリコピロニウムトシル酸塩水和物3.75%ワイプ製剤群は承認外用量のため、有効性に関する結果は未記載。

    6. 用法・用量
    1日1回、1包に封入されている不織布1枚を用いて薬液を両腋窩に塗布する。

    社内資料 : 原発性腋窩多汗症患者を対象とした第Ⅱ/Ⅲ相試験(プラセボ対照試験)(承認時評価資料)[CTD2.7.6.5]

    お問い合わせ

    お問い合わせの内容ごとに
    専用の窓口を設けております。

    各種お問い合わせ

    Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

    医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

    マルホLink

    Web会員サービス

    ページトップへ