メインコンテンツに移動

乾癬診療連携の現場から―事例紹介―


NEW宮崎県におけるクリニックでの乾癬診療の現状

近年、乾癬の分子標的薬使用承認施設数が増加し、さらに、IL-17阻害剤およびIL-23阻害剤の使用に関して届け出制が導入されたことで、クリニックで提供できる乾癬治療の幅が広がっています。宮崎県内でクリニックを開業されている先生方に、現状の乾癬診療の実態についてお話を伺いました。

いのうえ皮ふ科
院長 井上 知宏 先生

記事/インライン画像
いのうえ皮ふ科 院長 井上 知宏 先生

久保皮膚科
院長 久保 環 先生

記事/インライン画像
久保皮膚科 院長 久保 環 先生

(五十音順)

この記事を見る

みんなが安心できる病診連携 in あきた

秋田県では、大学病院と乾癬分子標的薬使用承認施設であるクリニックが協力し、乾癬診療における新たな連携が始まっています。実際に連携に取り組んでいらっしゃる先生方にお集まりいただき、スキームやメリット、課題などをお伺いしました。

記事/インライン画像
秋田大学大学院医学系研究科 皮膚科学・形成外科学講座 教授 河野 通浩先生
秋田大学大学院医学系研究科
皮膚科学・形成外科学講座
教授 河野 通浩先生
記事/インライン画像
すずき皮膚科クリニック 院長 鈴木 長男先生
すずき皮膚科クリニック
院長 鈴木 長男先生
記事/インライン画像
お肌のクリニック 院長 豊田 知子先生
お肌のクリニック
院長 豊田 知子先生
記事/インライン画像
西塚医院 院長 西塚 彩子先生
西塚医院
院長 西塚 彩子先生
記事/インライン画像
秋田大学医学部附属病院 皮膚科 助教 山川 岳洋先生
秋田大学医学部附属病院
皮膚科
助教 山川 岳洋先生

(五十音順)

この記事を見る

記事/インライン画像
医療法人 祥珠会 しゅうなん皮ふ科クリニック 理事長 竹本朱美先生

クリニックが乾癬分子標的薬使用承認施設となる意義

医療法人 祥珠会 しゅうなん皮ふ科クリニック 理事長 竹本 朱美先生

しゅうなん皮ふ科クリニック理事長の竹本朱美先生に、クリニックで生物学的製剤を用いる意義や導入~継続における留意点、さらに基幹病院や門前薬局との連携などを中心にお伺いしました。

この記事を見る

Psoriasis Interview(資材)

弊社では、乾癬治療を積極的に実施されている開業医の先生方の取り組みを紹介させていただいております。資材をご希望の際は、担当MRにご依頼ください。

PDFを見る

お問い合わせ

お問い合わせの内容ごとに
専用の窓口を設けております。

各種お問い合わせ

本サイト上の情報・文書・商標・サービスマーク・意匠・商号・映像や画像など全ての内容にかかる権利は、著作権法および商標法等により保護されています。
それらの利用は非営利目的かつ個人的利用の場合に限り、複写、ダウンロードまたは印刷を行う範囲で認められます。それ以外の複製・頒布・改変・公衆送信(再利用および転送などを含む)等の目的での使用は認められません。詳細はウェブサイト利用規約│マルホ株式会社にてご確認ください。

Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

マルホのサイトがもっと便利に!今すぐマイページをチェック!

Web会員サービス

ページトップへ