メインコンテンツに移動

ヒルドイド 費用負担シミュレーター


算出条件を入力してください

剤形を選択してください

選択してください
選択してください
g
値が不正です

※「容器種類」で「その他」を選択した場合は、
総処方量を5〜1000の半角数字で入力してください

処方数

値が不正です

※1〜99の半角整数で入力してください

負担割合

選択してください
計算する
ヒルドイド 費用負担シミュレーター

算出結果

-割負担-g処方時の
保険給付の場合の負担額は-円で、
選定療養対象時の負担額は-円となり、
選定療養対象時の負担増加額は
-円です。
品名 規格 ①薬価 ②後発品最高価格 ③(①-②)×0.25 薬価-③
1g
処方量 ④選定療養の費用 ⑤選定療養を除く
保険対象となる費用
⑥選定療養ではなかった
場合の自己負担
負担増加額
④+⑤−⑥
品名
規格 1g
①薬価
②後発品最高価格
③(①-②)×0.25
薬価-③
処方量
④選定療養の費用
⑤選定療養を除く
保険対象となる費用
⑥選定療養ではなかった
場合の自己負担
負担増加額
④+⑤−⑥
  • ④選定療養の費用:[③ヒルドイド薬価と後発品最高価格の価格差の1/4 × 処方量]の合計を五捨五超入した点数 × 10円 × 1.1(消費税)
  • ⑤選定療養を除く保険対象となる費用:([(ヒルドイド薬価-③)× 処方量]の合計を五捨五超入して求めた点数 × 10円 × 負担割合)の1の位を四捨五入した金額
  • ⑥選定療養ではなかった場合の自己負担:([ヒルドイド薬価 × 処方量]の合計 × 負担割合)の1の位を四捨五入した金額
  • ・本シミュレーターの内容は、2024年10月施行の「厚生労働省 後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について」および2025年4月時点のヒルドイドの各剤形の薬価に基づき作成しています。法令等の改定により、制度が変更される場合がありますので、ご注意ください。
  • ・本シミュレーターの算出結果は、ヒルドイドの各剤形の投与を受けた場合の薬剤費の一例を示しています。
  • ・本シミュレーターでは、診療報酬の薬剤料で定められた端数処理(15円以下の場合は1点)は加味していません。
  • ・実際の患者さんの窓口負担金額は、治療(検査)に応じた保険点数も加算して算出されますので、内容によって金額が異なります。
  • ・各自治体での乳幼児医療費助成制度を受けられる場合や、高額療養費制度による還付がある場合などは、実際の患者さんの窓口負担金額が本シミュレーターの算出結果と異なることがあります。

お問い合わせ

お問い合わせの内容ごとに
専用の窓口を設けております。

各種お問い合わせ

Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

マルホ地域連携推進LINE

Web会員サービス

ページトップへ