メインコンテンツに移動

帯状疱疹クイズに挑戦! 第2問の解答


第2問

正解

不正解

腎機能を簡易的に評価するために用いられる、「日本人向けeGFR推算式」に必要な項目を全て選択してください。

正解は

「日本人向けeGFR推算式」に必要な項目
a 年齢, d 性別, e 血清Cr

腎排泄性薬剤を投与する際は、腎機能を正確に評価し、適切な投与設計を行う必要があります。
腎機能を正確に評価する手法として、イヌリンクリアランスを用いて糸球体ろ過量(GFR)を推定する方法がありますが、大変手間がかかるため、日常臨床ではほとんど用いられません。その代わりに腎機能を評価する簡便な方法として、血清クレアチニン(Cr)値を基にした推算クレアチニンクリアランスや、日本人向け推算糸球体ろ過量(体表面積補正eGFR)がよく用いられます。

日本人向けeGFRは血清Cr値と年齢、性別から算出した数値を、身長170cm、体重63kgに相当する標準体表面積1.73m2で補正したものです(式1)。ただし、血清Cr値は性別や筋肉量の影響を受けることを考慮しなければなりません。また、体表面積補正eGFRでは個々の体格差が考慮されないため、抗がん剤などで用量設定がmg/kgやmg/m2となっている場合を除き、薬剤の投与設計には体表面積未補正eGFRが使われます(式2)。

帯状疱疹治療で腎排泄性薬剤を投与する際には腎機能評価を適切に行い、リスクの高い症例に対しては腎機能モニタリングや体液管理を励行することが重要です。

(式1)
eGFR(mL/min/1.73m2)=194×血清Cr-1.094×年齢-0.287×0.739(女性)
(式2)
体表面積未補正eGFR(mL/min)=eGFR(mL/min/1.73m2)×BSA(m2)÷1.73
[BSA(m2)=体重(kg)0.425×身長(cm)0.725×0.007184]

腎機能評価方法の注意点
記事/インライン画像
腎機能評価方法の注意点
問題に戻る

お問い合わせ

お問い合わせの内容ごとに
専用の窓口を設けております。

各種お問い合わせ

Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

マルホ地域連携推進LINE

Web会員サービス

ページトップへ