メインコンテンツに移動

適正使用情報6:ヘマンジオルの過量投与と処置


    過量投与

    <徴候、症状>

    • 心血管症状
      心拍数の減少及び低血圧が起こることがある。より重度では、房室ブロック、心室内伝導遅延及びうっ血性心不全が発現する場合がある。
    • 低血糖
      低血糖が発現することがある。さらに、本剤は低血糖症の症状(頻脈、振戦等)をマスクする可能性がある。また、低血糖性痙攣が起こることがある。
    • 気管支痙攣
      特に喘息を有する患者においては、気管支痙攣が発現する場合がある。

    処置

    直ちに本剤の投与を中止し、バイタルサイン、全身状態及び血糖値をモニタリングする。低血糖、低血圧には静脈内輸液を、徐脈にはアトロピンを投与する。静脈内輸液で低血糖、低血圧が改善されない場合は、グルカゴン投与、カテコールアミン類による処置を検討する。気管支痙攣にはイソプロテレノール及びアミノフィリンの使用を考慮する。

    〔リスクを軽減するための注意事項〕 副作用項目に該当するもののみ抜粋しています。

    • 【重要な基本的注意】について
      患者が薬剤を吐き出した場合でも追加投与はしないこと。

    お問い合わせ

    お問い合わせの内容ごとに
    専用の窓口を設けております。

    各種お問い合わせ

    本サイト上の情報・文書・商標・サービスマーク・意匠・商号・映像や画像など全ての内容にかかる権利は、著作権法および商標法等により保護されています。
    それらの利用は非営利目的かつ個人的利用の場合に限り、複写、ダウンロードまたは印刷を行う範囲で認められます。それ以外の複製・頒布・改変・公衆送信(再利用および転送などを含む)等の目的での使用は認められません。詳細はウェブサイト利用規約│マルホ株式会社にてご確認ください。

    Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

    医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

    マルホのサイトがもっと便利に!今すぐマイページをチェック!

    Web会員サービス

    ページトップへ