肛門が痛い・・・
肛門が痛い・・・
「排便の時に痛い」、「排便に関係なく痛い」、など痛みの種類はさまざまですが、肛門に痛みがある場合は痔などの肛門の病気が疑われます。
裂肛
排便の際に痛みがあって、出血も少量ある

裂肛(きれ痔)が疑われます。排便が終わった後、しばらく痛みが持続する場合もあります。

排便と関係なく痛む
排便と関係なく痛む

排便と関係なく、肛門のまわりが腫(は)れ上がって痛み、38~39℃の高熱を伴う場合は、肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)の可能性があります。

肛門周囲膿瘍:直腸・肛門周囲に膿(うみ)がたまった状態。進行すると痔瘻(じろう)となる。
その他の痛み

肛門周囲にあずき大の血豆ができ、激しい痛みがある場合は、血栓性外痔核が疑われます。また、自律神経の乱れやストレスからくる肛門痛もあります。

血栓性外痔核その他の痛み
痛みはしばらく安静にしていると和らぐことがほとんどですので、そのまま放置しがちですが、それによって痔の症状がいつまでも続いたり、進行してしまうことがあります。また、痔以外の他の病気が隠れている可能性もあります。症状がくりかえすようであれば、医師に相談しましょう。
閉じる