メインコンテンツに移動

太田母斑、扁平母斑、異所性蒙古斑、外傷性色素沈着症に対する皮膚レーザー照射療法時の疼痛緩和(第Ⅲ相比較臨床試験)


    試験概要

    試験デザイン

    多施設共同プラセボ対照無作為化二重盲検並行群間比較試験

    対象

    15歳以上の太田母斑、扁平母斑、異所性蒙古斑及び外傷性色素沈着症患者

    方法

    試験薬非貼付部位にレーザーを6ショット照射しVASを評価した後、ペンレステープまたはプラセボ1~6枚を60分間貼付し、除去後、レーザーの照射エネルギーを変えずに6ショット照射しVASを評価した。

    有効性および安全性解析対象

    ペンレステープ群 58例、プラセボ群 30例

    評価項目

    主要評価項目:VAS変化率=(非貼付部位のVAS値貼付部位のVAS値)×100非貼付部位のVAS値

    ※VAS(Visual Analogue Scale):100mmのスケールを用い、痛みを評価する視覚アナログスケール。数値が大きい方が痛みは強い。

    副次評価項目:試験薬貼付部位のVAS値、VAS変化量、試験薬貼付部位のVRS値

    安全性:有害事象、バイタルサインの推移、臨床検査値の推移

    解析計画

    主要評価項目のVAS変化率の群間比較は2標本t検定を用いた。有意水準はすべて両側5%とした。

    VAS変化率(主要評価項目)

    VAS変化率の平均±標準偏差は、ペンレステープ群は-26.71±41.69%、プラセボ群は-6.74±35.08%であり、ペンレステープ群はプラセボテープ群に対して有意な差が認められた。

    記事/インライン画像
    VAS変化率(主要評価項目)

    *1:VAS(Visual Analogue Scale):100mmのスケールを用い痛みを評価する視覚アナログスケール。数値が大きい方が痛みは強い。

    *2:VAS変化率:(非貼付部位のVAS値-貼付部位のVAS値)×100/非貼付部位のVAS値

    本試験における副作用

    ペンレステープ群において、適用部位紅斑が58例中3例(5.2%)および蕁麻疹が58例中1例(1.7%)に、プラセボ群において適用部位紅斑が30例中1例(3.3%)に認められた。

    用法・用量に関する使用上の注意(一部抜粋)
    皮膚レーザー照射療法時の疼痛緩和に使用する場合、小児における本剤の貼付枚数は、体重、患部の大きさを考慮して、必要最小限にとどめること(「小児等への投与」、「臨床成績」の項参照)。
    渡辺晋一ら:臨床医薬, 29(6), 571(2013)(効能追加承認時評価資料)
    [利益相反]本試験に関する費用は日東電工株式会社とマルホ株式会社が負担した。
    著者のうち2名はマルホ株式会社の社員である。

    お問い合わせ

    お問い合わせの内容ごとに
    専用の窓口を設けております。

    各種お問い合わせ

    Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

    医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

    マルホLink

    Web会員サービス

    ページトップへ