メインコンテンツに移動

患部の状態別にみた薬剤選択(外用薬)の例


患部の滲出液や潰瘍の状態により、適応となる薬剤(外用薬)は異なります。

監修:
  • 札幌皮膚科クリニック 根本 治 先生

滲出液の状態別にみた薬剤選択(外用剤)の例

創面 滲出液が多い場合 滲出液が少ない場合
壊死組織除去
記事/インライン画像
ブロメライン軟膏
蛋白分解酵素による壊死組織を除去する作用を有し、水分を吸収するマクロゴール基剤であるため、壊死組織があり滲出液の多い創が適応となる。
スルファジアジン銀
壊死組織を軟化させることにより、自己融解を促進する作用を有し、乳剤性基剤のため、壊死組織があり滲出液が少ない創が適応となる。また銀による感染制御作用を有するため、感染創も適応となる。
感染制御
記事/インライン画像
感染制御
ヨウ素軟膏
ヨウ素による感染制御作用を有し、滲出液の多い感染創が適応となる。
白糖・ポビドンヨード配合製剤
感染制御作用と白糖による吸水作用を有するため、滲出液の多い感染創が適応となる。
肉芽形成

上皮化
記事/インライン画像
肉芽形成・上皮化
記事/インライン画像
肉芽形成・上皮化
アクトシン軟膏
<肉芽形成>
局所血流改善作用、血管新生促進作用、肉芽形成促進作用を有し、マクロゴール基剤のため、肉芽が形成される時期で、滲出液の多い創が適応となる。
<上皮化>
表皮形成促進作用を有し、マクロゴール基剤のため、上皮化が進む時期で滲出液の多い創が適応となる。
トレチノイントコフェリル
<肉芽形成>
肉芽形成促進作用を有し、水分を多く含む乳剤性基剤のため、肉芽が形成される時期で滲出液の少ない創が適応となる。
プロスタグランジンE1
トラフェルミン
<肉芽形成>
肉芽形成促進作用を有し、油脂性基剤・噴霧剤のため、肉芽が形成される時期で適度な水分量の創が適応となる。
<上皮化>
表皮形成促進作用を有し、油脂性基剤・噴霧剤のため、上皮化が進む時期で適度な水分量の創が適応となる。

潰瘍の状態別にみた薬剤選択の例

壊死組織が付着している潰瘍 ブロメライン軟膏、スルファジアジン銀、デキストラノマー
感染を伴う潰瘍 ヨウ素軟膏、スルファジアジン銀、白糖・ポビドンヨード配合製剤
浅い潰瘍 創面保護 アズレン、酸化亜鉛
上皮形成 アクトシン軟膏、プロスタグランジンE1
深い潰瘍 肉芽形成
上皮形成
アクトシン軟膏、トレチノイントコフェリル、プロスタグランジンE1、トラフェルミン

壊死組織がとれ感染がない場合は、ポリウレタンフィルムが使用できます。
滲出液が多い場合はポリウレタンフィルム注)に穴を開けガーゼなどに吸収させます。

注)他のドレッシング材が用いられることがあります。

注)ポリウレタンフィルムの使い方のポイント

  1. ポリウレタンフィルムの穴開け
    記事/インライン画像
    ポリウレタンフィルムの穴開け

    ポリウレタンフィルムは発泡スチロールを台にして、注射針(18ゲージ)で潰瘍サイズにあたる部分に穴を開けます。

  2. 潰瘍が浅い場合
    記事/インライン画像
    潰瘍が浅い場合

    アクトシン軟膏のような外用剤を塗布した後に、ポリウレタンフィルムをしっかりと患部に密着させてください。

  3. 潰瘍が深い場合
    記事/インライン画像
    潰瘍が深い場合

    ポリウレタンフィルムを潰瘍底に密着させてください。
    そのくぼみに尿取りパッドのようなよく吸収できる素材で、隙間がないようにします。

    記事/インライン画像
    ポリウレタンフィルム
  4. 毎日のフィルムの取り換えは不要

    ポリウレタンフィルムが汚れたり、ずれたりしない限りは、3~4日貼り続けることができます。

お問い合わせ

お問い合わせの内容ごとに
専用の窓口を設けております。

各種お問い合わせ

Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

マルホLink

Web会員サービス

ページトップへ