マルホレポート2023
45/60

32511520213202002019020181,5121,5371,5426561242653049751532.933.512.19.712.913.15960605.1100.0100.0100.0100.0100.01,5461,5475646174757571421272753454734.434.535.436.312.311.411.512.313.513.614.3100.06767615146.8282822.46.81820212022202120223月末時点データ202120222022292,53314,8061,408155330,274254.1243.0202.3221.815,80015,50014,80032,16231,01423,10641,46447,11135,89034,62534,25170,88760,87550,76434,3191,6721,6241,5433911553362022202220222022238.3237.514,60014,30014,30039,365 35,944 35,944 42,29246,999 46,999 52,21144,670 44,670 1,528 222 Maruho Report 202344従業員数、採用人数ともに増加しています。採用については、ミッションの実現に必要となるさまざまなチャレンジに取り組むために、積極的に人材を確保しています。女性従業員数は年々増加し、2023年9月期は36.3%となりました。女性管理職比率は2024年9月までに15%以上にすることを目標に掲げています。従業員のワークライフバランスが充実するよう、有給休暇取得推進や、時間外労働発生の抑制に取り組んでいます。男性の育児休業取得従業員数が増加傾向にあります。男性が育児参加することへの理解および風土の醸成が進んでいます。従業員数(人)採用人数(キャリア採用数)(人)採用人数(新入社員数)(人)201820192020女性従業員比率(%)女性従業員数(人)201820192020201820192020女性従業員取得数(人)男性従業員取得数(人)女性従業員取得率(%)男性従業員取得率(%)2023年は彦根工場の改修によって稼働ライン数が増加しましたが、照明のLED化や各種省エネによりエネルギー消費量を微増に抑えることができました。2050年度までにCO2排出量をゼロとする目標を掲げています。2023年3月時点では14,300t(前期比2%減)となりました。各工場において、水資源の使用量の削減に努めています。2023年9月時点では、前期比4.6%削減しました。彦根工場では、2022年以降、低いレベルを維持できています。長浜工場では、生産量の増加に伴い、産業廃棄物排出量が増加しました。エネルギー消費量/従業員一人当たりエネルギー消費量3月末時点データCO2排出量(t-CO2)水資源使用量産業廃棄物排出量エネルギー消費量(GJ)20182018彦根工場 工業用水(m3)彦根工場 水道水(m3)長浜工場 水道水(m3)2018彦根工場(t)長浜工場(t)2018従業員数/採用人数(新入社員数/キャリア採用数)女性従業員数/女性従業員比率/女性管理職比率女性管理職比率(%)569569時間外労働発生数(従業員数)/従業員一人当たりの有給休暇年間取得日数年間540時間を超える時間外労働が発生している従業員数(人)従業員一人当たりの有給休暇年間取得日数(日)育児休業取得従業員数/育児休業取得率5.財務情報/会社情報1,5661,5662023202315.415.41120232023従業員一人当たりエネルギー消費量(GJ/人)379,640368,455360,016360,072360,0722019202020213月末時点データ2019202020212019202020212019202020212023202320231,6501,650197 197 2023人材非財務ハイライト(単体)2023年9月期環境

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る