メインコンテンツに移動

エムラインStrep Aの測定原理


エムラインStrep Aは、イムノクロマト法を測定原理とした、Strep A抗原の検出用試薬です。テストカートリッジ内のメンブレン上には抗Strep Aポリクローナル抗体(ウサギ)が固相化してあり、また、金コロイド標識抗Strep Aモノクローナル抗体(ウサギ)を含んだコンジュゲートパッドがセットされています。

  • テストカートリッジの試料滴下部に滴下された試料中のStrep A抗原は、コンジュゲートパッド中の金コロイド標識抗Strep Aモノクローナル抗体(ウサギ)と反応して免疫複合体を形成します。
  • この免疫複合体は、毛細管現象によりメンブレン上を移動し、判定部において、テストライン部に固相化された抗Strep Aポリクローナル抗体(ウサギ)に特異的に捕捉され赤紫色を呈することによって、試料中のStrep A抗原を検出します。

試料中にStrep A抗原が存在しなかった場合は免疫複合体が形成されず、金コロイド標識抗Strep Aモノクローナル抗体(ウサギ)を含む試料がテストライン部で捕捉されないため、赤紫色のテストラインは出現しません。

  • コンジュゲートパッドには金コロイド標識免疫グロブリン(ニワトリ)も含まれているため、抗原の有無にかかわらずこの標識抗体は、コントロールライン部に固相化された抗ニワトリ免疫グロブロリン抗体(ヤギ)に捕捉されて赤紫色を呈します。これにより、展開が正常に進んだことを確認します。

お問い合わせ

お問い合わせの内容ごとに
専用の窓口を設けております。

各種お問い合わせ

Dermado デルマド 皮膚科学領域のお役立ち会員サイト

医学賞 マルホ研究賞 | Master of Dermatology(Maruho)

マルホLink

Web会員サービス

ページトップへ