あなたにおすすめの
ニキビケアをチェック

ニキビはそのうち治ると
放置していませんか?

ニキビはそのうち治ると放置していませんか?

ニキビのこと、誰に相談したらいいかわからずに悩んでいませんか。そのうち治ると思って、ニキビをくり返しているうちに、ニキビ痕(あと)が残ってしまうことも。でこぼこのニキビ痕は皮膚科でも元の肌に戻すのは難しくなります。
あれこれケアを試していると結局時間やお金がかかってしまったり、かえって悪化してしまうことも…。
自己流の対処で遠まわりせず、皮膚科で治療するのがニキビのできにくい肌をめざすための近道!
皮膚科の先生がニキビ治療をサポートしてくれるから、まずは気軽に相談してみよう。

皮膚科のニキビ治療の特徴

皮膚科でのニキビ治療の目標はニキビ痕(あと)を残さないことです。小さいニキビでもくり返すうちにニキビ痕が残ってしまうことがあります。皮膚科での治療は、今あるニキビを対処しながら、赤ニキビになる前の毛穴のつまり(コメド)から治療することで、ニキビをくり返しにくいキレイな肌をめざせます。

皮膚科選びとお薬

ニキビは一般的な皮膚科では治療を受けられず、かつ高額な治療が必要になると思っていませんか?実際はどの皮膚科でも治療が受けられ、主に保険が適用されるぬり薬が処方されます。皮膚科では市販薬とは効く症状や成分が異なるお薬が、人それぞれの症状に合わせて処方されます。

ニキビの治り方(皮膚科治療の場合)

※症状によってはコメド治療薬が処方されないこともあります。
※治療の経過には個人差があります。

治療を続けたときのイメージ

治療を続けたときのイメージ

皮膚科での診察の流れ

皮膚科に行くことに慣れていないと、ちょっぴり不安ですよね。そこで安心して診察を受けられるように、ニキビ治療の流れをご紹介!
※ここでご紹介するのは一般的な診察内容です。

① 問診
ニキビの症状や生活習慣について先生が聞いてくれるよ。何を伝えたら良いかわからなくても、先生からの質問に答えていけば大丈夫!初めての受診は緊張したり恥ずかしかったりするかもしれませんが、皮膚の専門家に任せてください。
② ニキビ治療と薬の説明
問診結果をもとに、あなたの肌にあった治療方法を提案してくれるよ。主に保険が適用されるぬり薬が処方され、使い方なども説明してもらえます。必要に応じて、正しいスキンケアの方法も教えてくれます。先生は、あなたの味方です。気になることやわからないことがあれば気軽に相談してください。
皮膚科での診察の流れ

ニキビを悪化させないスキンケア

ニキビのない健やかな肌を保つために欠かせないスキンケア。自己流のケアを見直して、正しいスキンケアでニキビを予防しましょう。

洗顔方法

朝晩1日2回、洗浄料を十分に泡立て肌をこすらずに洗い、ぬるま湯でやさしくすすいでください。すすぎ残しがないように注意しましょう。

洗顔方法

スキンケア化粧品・
メイクアップ化粧品の選び方

毛穴がつまりにくいことが確認されている「ノンコメドジェニックテスト済」と表記されているもの、低刺激な製品を選びましょう。清潔なメイク道具を使用することも大切です。メイクによる毛穴のつまりは、ニキビ悪化の原因になります。帰宅したらすぐにメイクを落としましょう。

スキンケア化粧品・メイクアップ化粧品の選び方

ここまで調べたら次のステップへ!
情報収集は素晴らしいスタートです。今から何ヵ月も悩むより、皮膚の専門家と共に、治療に踏み出してみませんか。