マルホレポート2022
9/56

0202102020020190201802017505312150350000000002019020180201707(単体)9月末データ■ 女性従業員数 ● 女性従業員比率 ● 女性管理職比率47249750032.932.44003009.72007.610020172018(人)100■ 男性 ■ 女性595050■ エネルギー消費量 ● 従業員一人当たりエネルギー消費量400,000330,274300,000280,666292,533201.8202.3200,000100,0002017201880,00040,00020172018女性従業員数は年々増加し、2022年9月期にはその比率が35%を超えました。2021年10月からは、2024年9月までに女性管理職比率を15%以上にすることを目標に掲げています。男性が育児参加することへの意欲および理解が進んでいます。2022年9月期の男性の育児休業取得者は18名と増加傾向にあります。2022年9月期は、主に空調の省エネ運転を活用し、設定温度を細やかに調整することで、エネルギー使用量を対前年で減少できました。彦根工場では、生産量の増加および新棟建設(2017~2019年)により、使用量が増加傾向にありましたが、近年は蒸気設備の改善により工業用水を削減できました 。長浜工場では、製造工程の見直しおよび新棟建設(2019年)による製造機能の集約により生産の効率化を進め、水道水使用量の増加傾向を抑えています。*長浜工場で工業用水は使用しておりません女性従業員数/女性従業員比率/女性管理職比率(人)700600育児休業取得従業員数エネルギー消費量/従業員一人当たりエネルギー消費量 *3月末データ(GJ)500,000水資源使用量(㎥)70,23570,88731,01426,99220,78023,10660,87547,11150,76452,21141,46432,16234,62534,31935,89034,25154751553053433.534.434.512.112.311.4201920202021202260605118202020212022379,640368,455360,016254.1221.8243.02019202020212022■ 彦根工場 工業用水 ■ 彦根工場 水道水■ 長浜工場 水道水20192020202142,29239,365(%)5050(人)1035.440302011.51000(日)206111.7102017(GJ/人)40030016,000238.212,0002008,0001004,000(t)2,0001,0001462022年間540時間を超える時間外労働が発生する個人および3ヵ月連続して月30時間を超える時間外労働が発生する部署をゼロにすることを目標に掲げています。2022年9月期はいずれもゼロでした。従業員のワークライフバランスが充実するよう、有給休暇取得推進などの施策を実施しています。省エネルギーの取り組みにより、温室効果ガスの削減を目指しています。今後はカーボンニュートラル実現に向け、再生可能エネルギー由来電気への切り替えなど、さまざまな方策に取り組みます。彦根工場では、突発的な製品廃棄により排出量が一時的に増加(2019~2021年)しましたが、低いレベルで維持できています。長浜工場では、増加傾向にありましたが、生産の効率化を進めることで排出量は減少しています。■ 年間540時間を超える時間外労働が発生している従業員数 ■ 3ヵ月連続で月30時間を超える時間外労働が発生している部署数12.913.113.520182019202015,80015,50014,31814,8062017201820192020■ 彦根工場 ■ 長浜工場1,6721,6241,4081,1703361551552017201820192020(部署)1000202214.313.62021202214,80014,600202120221,5431,52839122220212022時間外労働発生数(従業員/部署数)従業員一人当たりの有給休暇年間取得日数*3月末データCO₂排出量 *3月末データ(t-CO₂)20,000産業廃棄物排出量非財務ハイライト

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る